『マラソンシステム』 樋口健夫
マラソンシステムとは、こんなシステムです。
・発想し
・計画を立て
・記録を残し
・行動し
・学び
・つき合いを広め
・積み上げていく
その中の1つであるアイデアマラソンは、手法自体はとても簡単なのに、気が付くといろんな事ができてしまう魔法のツールなんです。まずはノートを1冊用意し、そこに毎日最低1個のオリジナルの発想を記入するだけなんです。
すでに日記を付けていると人だったら、それにアイデアを1つ付け加えるだけでもいいのじゃないかと思います。日記だとどうしても実際に発生した事象の記録だけになってしまいがちですものね。
アイデア自体はたわいもないことでいいんです。たとえば、海苔はごはんと一緒に食べるものと考えがちだけど、パンを海苔巻きにしたらどうだろう?とか、ごはんでサンドイッチはできないか?と考えてみたり、アイデアの種はいろんな所にあるんですよね。たまごサンドの中身をごはんで食べたらおいしいんじゃないかな?なんてね。
このシステムを応用して、読書マラソンとか、語学マラソンとか、いろんなマラソンを展開していったら、知識やアイデアがどんどん増えるでしょうね。
わたしは今のところ読書マラソンだけなんですけど、ノートに記録を付けるようになってから、ただ本を読んでいたときよりも、きちんと記憶に残るようになりました。このブログもマラソンの一部だと思っています。
アイデアマラソンも今日から参戦しようと思います。まずは「しおり」のアイデアあたりから始めましょうか!
« 北斎と広重展 | トップページ | NBA FINAL 第3戦 Stivie Wonder 国歌を歌う »
「Life Hacks・Web」カテゴリの記事
- 『facebookもっと使いこなし術』 根岸 智幸(2011.05.25)
- 『Twitter 使いこなし術』 根岸智幸(2010.01.21)
- 『スピードハックス』 大橋悦夫、佐々木正悟(2007.03.24)
- 『ソーシャルデザイン』 グリーンズ(2012.11.27)
- 『目立つ力』 勝間和代(2009.10.04)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/153166/9584456
この記事へのトラックバック一覧です: 『マラソンシステム』 樋口健夫:
こんにちわ。「マラソンシステム」(日経BP)の著者で、アイデアマラソンの考案者の樋口健夫です。
コメントありがとうございます。
マラソンシステムは人生のツールです。
これを使って「千里の人生も、一歩から」と、こつこつ積み上げていくのですが、それを要領良くやることで、想像しているよりはるかに早く達成することができます。
アイデアマラソンはぜひとも、実行してみてください。
ご質問があれば、ご連絡ください。
樋口健夫
投稿: 樋口健夫 | 2005年6月20日 (月) 07:54
樋口先生☆コメントありがとうございます。m(__)m
コツコツが秘訣なんですね。
_〆(・_・)
アイデアマラソンがんばりまーす。
投稿: Roko | 2005年6月20日 (月) 08:31
アイデアマラソン継続中の健探人(けんたんと)です。
実践されている方をネットで探してたどり着きました。
トラックバックさせていただきますので、よろしければ一度覗いてください。
投稿: 健探人 | 2005年6月25日 (土) 10:43
鍵探人さん☆コメント&TBありがとうございます。
アイデアマラソンを実行されてる方って、かなり多いんですね。
恥ずかしいアイデアばっかりなんて意見も多いけど、面白い発想っていうのも大事なんだから、恥ずかしがることないんですよね。
わたしも、がんばります。
投稿: Roko | 2005年6月25日 (土) 16:38
以前一度、コメント&TBさせていただいたものです。
アイデアマラソンは継続されていらっしゃいますでしょうか?
私のほうは、この何ヶ月か何とか続けることが出来るようになりました。
実は、このたびアイデアマラソンセミナーを樋口先生をお呼びして、開催することになりました。
もしご興味がおありであればと思い、ご連絡させていただいた次第です。
よろしければ、下記のアドレスから詳細をご覧下さい。
http://www.nouryokumugen.com/post_mail/IMSSeminar.html
得がたい機会になると思いますので、ぜひご覧いただければと思います。
投稿: 健探人 | 2005年10月 4日 (火) 19:43