ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

トップページ | 2004年9月 »

2004年8月

『OUT』 桐野夏生

OUT(アウト)
OUT(アウト)
posted with amazlet on 04.08.31
桐野 夏生
講談社

 雨降りだからミステリーでも読みましょうか。

続きを読む "『OUT』 桐野夏生" »

オリンピック終了

 オリンピックが終わってしまいました。普段見ることのできない種目が多いので、ここぞとばかり毎日いろんな種目をTV観戦しました。

 昨日はハンドボール女子の決勝戦「デンマークvs韓国」がとても素晴らしかったです。2度のオーバータイムでも勝負が付かなくて、サッカーでいうPK戦まで行ってしまったのです。なのに、NHKの放送延長戦迄で終了。「なんでー」っていう感じでした。数時間後、BS1で続きを放送していましたが、もう結果は分かっていたので、それはないよと思いました。日本には韓国の方が沢山いるんだし、一旦放送し始めたら最後まで放送するのがスジってものだと思います。もし、あれが日本の試合だったら途中で切ったりしないでしょ。

 バレーボール男子の決勝、「イタリアvsブラジル」もいい試合でしたね。「ガンバレ日本」もいいけれど、世界1のレベルの試合を見るってのは楽しいものです。新体操であろうと、重量挙げであろうと、金メダルを獲る人たちはみな技術も高いし、美しいのです。

 そして、メダルは取れなくても、力を出し切った選手は美しいのです。オリンピックに出られた幸せで輝くのです。せっかくオリンピックに出ても、その幸せを噛みしめられない人っているんですよね。プレッシャーにつぶされたり、ドーピング違反をしたりしてしまう選手がいるって悲しいですよね。

 また、次のオリンピックへ向かって練習が開始されるんですよね。毎日少しずつでも前進するってことを、わたしも忘れないようにしなくっちゃ!

植草甚一コラージュ日記〈1〉東京1976

植草甚一コラージュ日記〈1〉東京1976
植草 甚一 瀬戸 俊一
平凡社

続きを読む "植草甚一コラージュ日記〈1〉東京1976" »

靴の博物館 Bata Shoe Museum

 こんな博物館があるなんて知りませんでした!
 デイビッド・ボウイって痩せてるから、足も小さいんでしょうね。
 そういえば、今年の日本公演の時には一人で地下鉄に乗って観光してたらしいです。フツーの格好してれば案外気が付かれないのかもね。

 この博物館のコレクションの中にはジョン・レノンのブーツもあるんですね。いつか、必ず見に行きたいと思います。

 Bata Shoe Museum のHPは → こちら

『スローグッドバイ』 石田衣良

スローグッドバイ
スローグッドバイ
posted with amazlet on 04.08.29
石田 衣良
集英社

アルゼンチン大活躍

Photo  男子サッカーはパラグアイを破って優勝です。サッカー大国なのにオリンピック初優勝だなんてビックリ!
 そして、男子バスケットは、準決勝であのアメリカに勝って、決勝もイタリアに勝ちました。

 アルゼンチンのユニフォームって、どの競技も格好良くて(強いから格好良く見えるのかな?)特に女子ホッケーのユニフォームはすてき(着てる人がすてきってことかな?)でした。

 こういう団体競技が強い国って、国民の団結力も強いんでしょうね。
 経済的にはまだまだ大変な国だけど、こういう人たちがいる限り、アルゼンチンは大丈夫ですね。

『天国はまだ遠く』 瀬尾まいこ

天国はまだ遠く
天国はまだ遠く
posted with amazlet on 04.08.28
瀬尾 まいこ
新潮社

続きを読む "『天国はまだ遠く』 瀬尾まいこ" »

『博士の愛した数式』 小川洋子

博士の愛した数式

小川洋子(おがわ ようこ)

新潮文庫

続きを読む "『博士の愛した数式』 小川洋子" »

映画 「永遠のモータウン」

続きを読む "映画 「永遠のモータウン」" »

『ミルキー』 林真理子

ミルキー
ミルキー
posted with amazlet on 04.08.26
林 真理子
講談社

続きを読む "『ミルキー』 林真理子" »

映画 「キッチン・ストーリー」

続きを読む "映画 「キッチン・ストーリー」" »

中華街へ行きました


 久し振りに中華街へ行ってきました。

続きを読む "中華街へ行きました" »

『女子大生会計士の事件簿 世界一やさしい会計の本です』 山田真哉

続きを読む "『女子大生会計士の事件簿 世界一やさしい会計の本です』 山田真哉" »

『喫茶店で2時間もたない男とはつきあうな!』 斎藤孝、倉田真由美

喫茶店で2時間もたない男とはつきあうな!
斎藤 孝、倉田 真由美
集英社

続きを読む "『喫茶店で2時間もたない男とはつきあうな!』 斎藤孝、倉田真由美" »

『SHIHOスタイル』 中谷彰宏

続きを読む "『SHIHOスタイル』 中谷彰宏" »

女子マラソンの野口さんが金メダル

History2004

 女子マラソンの野口みずきさんが金メダルを取りました。
 厳しい気象条件で棄権者が多い中、日本選手は全員1桁順位でした。
 ホントにスゴイ!

『1ポンドの悲しみ』 石田衣良

1ポンドの悲しみ
1ポンドの悲しみ
posted with amazlet on 04.08.22
石田 衣良
集英社

続きを読む "『1ポンドの悲しみ』 石田衣良" »

ついてる神社へ行ってきました

 「ついてる神社」へ行ってきました。
 江東区の砂町銀座にあるのですが、全国からここへやってくる人が絶えません。
 今日も、色々なところからやってきた人で、とても込み合っていました。

 ここへ行くと一人さんのお話のテープを聴けるので、それも楽しみです。
 ついてる神社へ行くと、なんだかさわやかな気持ちになります。パワースポットなのかな?

『マンガで読む有機野菜の食べ方100』 魚柄仁之助、野口弓子

マンガで読む有機野菜の食べ方100
魚柄 仁之助、野口 弓子
飛鳥新社 (2004/03)

 仁ちゃんの本はいつも「目からウロコ」なんだけど、今回は絵や写真が多くて、より分かりやすい料理本になってます。

1つの野菜で一週間のメニューを考えるっていいなぁ。同じものであっても違うイメージの料理を作るって、ホントに役に立つもの。

 いつものこととはいえ、仁ちゃんの料理は簡単にできるってところも、とってもうれしいな!

なでしこジャパンはベスト8

 なでしこジャパンはベスト8まで進みました。
 男子とは比較にならないほど大変な環境下でも、彼女たちは頑張ってます。
 その「けなげさ」は試合にも出ますね。

 これからも応援します。ガンバレ、なでしこジャパン!!

『光の帝国 常野物語』 恩田陸

光の帝国 常野物語
光の帝国 常野物語
posted with amazlet on 04.08.20
恩田 陸
集英社

続きを読む "『光の帝国 常野物語』 恩田陸" »

『蛇行する川のほとり』 恩田陸

蛇行する川のほとり〈1〉
恩田 陸
中央公論新社
蛇行する川のほとり〈2〉
恩田 陸
中央公論新社
蛇行する川のほとり〈3〉
恩田 陸
中央公論新社

続きを読む "『蛇行する川のほとり』 恩田陸" »

『元祖体験道』 太田垣晴子

元祖 体験道
元祖 体験道
posted with amazlet on 04.08.19
大田垣 晴子
扶桑社

続きを読む "『元祖体験道』 太田垣晴子" »

『号泣する準備はできていた』 江國香織

号泣する準備はできていた

続きを読む "『号泣する準備はできていた』 江國香織" »

『フジ子・ヘミング耳の中の記憶』 フジ子・ヘミング

フジ子・ヘミング 耳の中の記憶
フジ子・ヘミング
小学館

 「人生は素晴らしいわ」なんてうっとりしていた10代のころが懐かしい。だって現実はすごく恐ろしいもの。世の中で一番恐ろしいことは、他人の不幸を見なくてはならないこと。(本文より)

続きを読む "『フジ子・ヘミング耳の中の記憶』 フジ子・ヘミング" »

『人生讃歌』 美輪明宏 斎藤孝

 不幸になるのが嫌で、苦しみや悲しみを味わいたくないならば、明るくてきれいなパステルカラーなどで、バランスの取れた色を身につけたり、周囲に配色することです。そうすれば人にも好かれるし、仕事もうまくいく、というように、いろいろなことがいい方向に向かって運が良くなるんです。(本文より抜粋)

続きを読む "『人生讃歌』 美輪明宏 斎藤孝" »

『水は答えを知っている』 江本勝

続きを読む "『水は答えを知っている』 江本勝" »

『図解マーフィー奇跡の成功ノート』 植西聰

図解マーフィー奇跡の成功ノート

植西 聰
イースト・プレス

続きを読む "『図解マーフィー奇跡の成功ノート』 植西聰" »

『うわさの神仏』 加門七海

うわさの神仏 日本闇世界めぐり

加門七海(かもん ななみ)

集英社

続きを読む "『うわさの神仏』 加門七海" »

『いい男の条件』 ますい志保

 いい女が現れないと嘆く前に、男は自分にそれだけの価値があるかどうかを考えましょう。(本文より)

続きを読む "『いい男の条件』 ますい志保" »

『4TEEN』 石田衣良

4TEEN(フォーティーン)

石田衣良(いしだ いら)

新潮文庫

第129回(2003年上期)直木賞受賞作

続きを読む "『4TEEN』 石田衣良" »

『死の壁』 養老孟司

死の壁
死の壁
posted with amazlet on 04.08.10
養老 孟司
新潮社

 人間の致死率は100%なのです。ガンの5年生存率が何%だ、SARSの死亡率が何%だと世間では騒いでいますが、その比ではないのです。ところが、そのへんを勘違いしている人が非常に多い。(本文より抜粋)

続きを読む "『死の壁』 養老孟司" »

『食べる女』 筒井ともみ

食べる女 スローフード・スローセックス
筒井 ともみ
アクセス・パブリッシング

続きを読む "『食べる女』 筒井ともみ" »

『グッドラック』 アレックス・ロビラ、フェルナンド・トリアス・デ・ペス

Good Luck
Good Luck
posted with amazlet on 04.08.08
アレックス・ロビラ フェルナンド・トリアス・デ・ペス
ポプラ社

続きを読む "『グッドラック』 アレックス・ロビラ、フェルナンド・トリアス・デ・ペス" »

『お菓子を仕事にできる幸福』 東ハト、木曽健一、中田英寿

お菓子を仕事にできる幸福
東ハト、木曽 健一、中田 英寿
日経BP社

 中田ヒデが取締役になって話題になった東ハトが、最初は社内用に作成したのだけど、余りにも評判が良くて、欲しい人が沢山いたので出版したんですって。

続きを読む "『お菓子を仕事にできる幸福』 東ハト、木曽健一、中田英寿" »

『ひとは情熱がなければ生きていけない』 浅田次郎

 『湯屋に行かなくなったわれわれは、本来社会的視野で判定すべき自己評価を、マイフレームの絶対的視野のみ判断するほかはなくなった。』 『かくして、世に謙虚な人間がいなくなった。デブはデブである現実を信じようとせず、痩せ女はさらなるダイエットを試み、醜女も醜男も自分は十人並みだと錯誤し、老人は未だ壮年だと、少年はもう大人だと勘違いをする。』(本文より)

続きを読む "『ひとは情熱がなければ生きていけない』 浅田次郎" »

『運命を変える未来からの情報』 森田健

 うまくいった仕事のこと、ロマンチックな初恋の思い出など、過去の良い思い出を頭の中で再現すると、自律神経系を介して心身の快を生み出します。ただ単に「自分は若い」というのではなく、「だって気分は30代だから」というように具体的な数字を示して脳に教え込むのです。(本文より)

続きを読む "『運命を変える未来からの情報』 森田健" »

『「強運」を呼び込む7つの習慣』 佐藤富雄

 『ストレスとは、一種の恐怖なのです。生存に対する不安や心配という恐怖を抱き続けていると、グルココルチコイドというストレスホルモンが多量に分泌され、それによってグリカゴンを活性化し、やがて」身体をむしばんでいきます。』(本文より抜粋)

続きを読む "『「強運」を呼び込む7つの習慣』 佐藤富雄" »

『なぜ、「頑張っている人」ほどうまくいかないのか?』 ジョン・キャパス

続きを読む "『なぜ、「頑張っている人」ほどうまくいかないのか?』 ジョン・キャパス" »

『イヤシロチ』 船井幸雄

 『 イヤシロチというのは、ほとんどの人や動物、そして植物がそこにいると気分の良くなる土地、いわゆる癒される土地のことなのです。ケガレチは、その逆の土地のことで、ともに語源は古代日本人(カタカムナ人)が使っていたコトバから出てきたといわれています。』(本文より)

続きを読む "『イヤシロチ』 船井幸雄" »

『斎藤一人の不思議な「しあわせ法則」』 柴村恵美子

続きを読む "『斎藤一人の不思議な「しあわせ法則」』 柴村恵美子" »

トップページ | 2004年9月 »