ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『脳を活かす!必勝の時間攻略法』 吉田たかよし | トップページ | 映画 「スクール・オブ・ロック」 »

『ブッチャー 幸福な流血』 アブドーラ・ザ・ブッチャー

ブッチャー 幸福な流血  アブドーラ・ザ・ブッチャー自伝
アブドーラ・ザ・ブッチャー
東邦出版

 プロレスにそんなに詳しくない人でも、アブドーラ・ザ・ブッチャーという名前には聞き覚えがあると思います。

 60歳を越えた今もなおヒール(悪役)を貫くブッチャーは、本物のスターです。アラブからやってきたというふれ込みの彼ですが、実際はインドとアフリカの血を引くカナダ人。格闘技との最初の出会いは、警察署で習った柔道なのだそうです。最初はタダで習えるってところが魅力だったそうです。

 ジャイアント馬場との交友を書いている部分を読むと、リング上ではああやって戦っていても、普段はとても仲の良い友達だったということが分かります。ブッチャーはとても頭のいい人だし、とても人情味のある人なんですね。

 ブッチャーの入場のテーマはピンクフロイドの「吹けよ風、呼べよ嵐」(アルバム『おせっかい』に収録)。これは本当に良い選曲だと思います。イントロを聴いただけで、これから嵐が吹き荒れるってワクワクした気持ちにさせてくれますからね。ピンクフロイドの音楽って、聴かず嫌いで「難しそう」っていう人が結構いるけど、この曲を聴いたらけっこう好きになってもらえるんじゃないかな?

おせっかい
ピンク・フロイド
東芝EMI

« 『脳を活かす!必勝の時間攻略法』 吉田たかよし | トップページ | 映画 「スクール・オブ・ロック」 »

伝記・日記・ノンフィクション」カテゴリの記事

コメント

ブッチャー、なつかしいです。
子供の頃、よく見ていました。
地獄突き。
毒針殺法。
そして忘れちゃいけない凶器攻撃と流血。
ん~。なつかしい!
でも、ブッチャーって、まだ現役レスラーなんですね。
おどろきました。

ブッチャーさんは元気ですよ、今年も日本に来てました。芸風も昔とまったく変わらなくって、本当に素晴らしいです。
でも、ブッチャーさんだけじゃないんですよ。結構みんながんばってるんです。
テリー・ファンクとか、ミル・マスカラスとかバリバリですもん。

マスカラス、まだ飛んでるんですか?おどろき。
ピンクフロイドもブッチャーも大好きなんだけれど、ブッチャーの登場とともに「吹けよ風、呼べよ嵐」が流れたとたん「やめてけれー」と思ってしまいます。
カッコいいけどね。
お年玉でやっとレコードを買って、正座して聴いていた世代にとっては、ピンクフロイドは、なんとなく神聖なものなんです・・ね?
ブッチャーもここまでくれば神の領域ですけんど・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『ブッチャー 幸福な流血』 アブドーラ・ザ・ブッチャー:

« 『脳を活かす!必勝の時間攻略法』 吉田たかよし | トップページ | 映画 「スクール・オブ・ロック」 »