『体温免疫力』 安保徹
体を守る為に免疫という機能があるのですが、この機能が低下している人が増えてるんだそうです。
ストレスが多いというのは、もちろんいけないけれど、逆にストレスがなさ過ぎるのも免疫が落ちる原因になるんですって。最近は何でも除菌でしょ、陽に当たらない、運動不足、快適過ぎる生活が免疫をつけるには良くない環境ってことになる訳ね。
病気になったときに熱が出るでしょ、体温が上がることによって免疫力が上がり、病気に勝つことができるのだそうです。インフルエンザで高い熱が1週間ほど続き、それが治まったらガンも消えていたという例があるんですって。それって、すごくない?逆に考えれば、体温が下がると免疫力が下がり病気になるっていうことになるのね。
体温を高く保つことができれば病気に勝つこともできるし、そもそも病気にならないで済むってことなんですね。体温を高くするのに効果的なのは、そう、お風呂なんですって。体温+4℃が適温。お風呂に入るということは、健康のためにとてもいいことだったんですね。ただし、石鹸やシャンプーの使いすぎには注意!必要な皮脂まで落としてしまったらお肌に良くないので、ほどほどにね。
ゆったりお風呂に入って健康になりましょう!
« 『夢現力』 和仁達也 | トップページ | 『人は短所で愛される』 中谷彰宏 »
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『人は、なぜ他人を許せないのか?』 中野信子(2022.06.15)
- 『努力不要論』 中野信子(2022.04.30)
- 『やわらかい頭の作り方』 細谷功 ヨシタケシンスケ(2022.01.29)
- 『生きるとは、自分の物語をつくること』 小川洋子 河合隼雄(2022.01.22)
- 『壊れた脳 生存する知』 山田規畝子(2022.01.08)
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『シュガータイム』 小川洋子 205(2022.07.31)
- 『D坂の殺人事件』 江戸川乱歩 216(2022.08.11)
- 『世間とズレちゃうのはしょうがない』 養老孟司 伊集院光 204(2022.07.30)
- 『川まつりの夜』 岩城範枝 出久根育 210(2022.08.05)
- 『ことわざから出会う心理学』 今田寛 211(2022.08.06)
コメント