ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『書きながら考えるとうまくいく!』 マーク・リービー | トップページ | 『女王陛下のお気に入り』 入江敦彦 »

『天職の作法』 小阪裕司

天職の作法
天職の作法
posted with amazlet at 04.10.22
小阪 裕司
大和書房

 「これまでのあなたの発明の中で、最も素晴らしいひらめきの結果は何でしたか?」それに対してエジソンはこう答えたんです。「それは赤ん坊の頭脳の中に天才を見いだしたことだ。生まれたての頭脳ほど”リトルピープル”にとって棲みやすいは所はない。つまり歳が若いほど自分の脳に宿っているリトルピープルの声に素直に耳を傾けることができるのである。大人になってからでは至難の業になるが、それでも何とか1%ひらめきと99%の努力があれば不可能ではない。」(本文より抜粋)

 エジソンに質問をした記者は、この言葉を正しく理解できず、「努力が大切」という良く知られている解釈をしてしまったのだそうです。

 自分の頭の中にいる”リトルピープル”って何なんでしょうか?自分の中にいるんだから、自分自身?自分の中にあるのに、気が付かないでいるアイデアとか、才能ってこと?生まれつき持っている才能に気付けるかどうかって事が、天才か凡才かの分かれ道ってことなのかな?

 自分の中に何が潜んでいるのかって考えてみても、よく分からないって答えてしまいがちなんだけど、本当に分からないままでいいのかな?ただ考えても答えが出ないなら、何か他のことをやってみればいいのかな?たとえば、普段やらないようなことをやってみるとか、何でもいいから初めての体験をしてみるとかね。そうすることによって、今まで見えなかったもの、気付かなかったものに出会えるのかも。

 子供のうちは、いろんな事にドンドンぶつかって行けるのに、大人になるとどうして臆病になっちゃうんだろう?どうして「守り」に入ってしまうんだろう?どうしてすぐに「恥ずかしい」って思っちゃうんだろう?

 わたしもそんな大人だけど、変わらなくっちゃといつも思ってる。でも、いつもと同じ事のくり返しばっかりしてる。マズイ!こんな事じゃ何にも見つけられないじゃないか。どうすればいいんだ?そうだ、毎日何でもいいから1つ、何かに気が付こう!

 そこで、今日の発見。台風であんなに雨が降ったのに、長靴を履いている人がほとんどいないのは何故?

« 『書きながら考えるとうまくいく!』 マーク・リービー | トップページ | 『女王陛下のお気に入り』 入江敦彦 »

ビジネス・経済」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『天職の作法』 小阪裕司:

» 天職の作法 [めざせ1000冊!読本つれづれ日記]
天職の作法 小阪裕司さんの本は本当に分かりやすくて面白くて気持ちいいくらい的確で読んでいてスッキリします♪すごい文才の持ち主!表現する「言葉」がなんとも言えず素晴らしいんです。 この本のテーマは「天職」。 でも天職を探して転職するだけでは見つからない。 [続きを読む]

» 天職の作法 [成功おたくのビジネス書評]
小阪裕司著『天職の作法』 本田健、神田昌典、小阪裕司。この3人は今、日本で非常に [続きを読む]

« 『書きながら考えるとうまくいく!』 マーク・リービー | トップページ | 『女王陛下のお気に入り』 入江敦彦 »