『女王陛下のお気に入り』 入江敦彦
イギリス王室御用達の認定を受けた商品にはロイヤル・ワラントという紋章を付けることができるんだそうです。エリザベス二世、旦那様のエジンバラ公、お母様のクイーンマザー、そしてチャールズ皇太子、この4人のいずれかの、あるいはいくつかの紋章が商品に印刷されるんですって。
日本でも手に入るものとしては、Mcvitie's のダイジェスティブ・ビスケット、Jacob's のクリームクラッカー、Cadbury's のチョコレート、Twinings や Rortnum & Mason の紅茶、Schweppes の飲物、Lea & Perrins のソース、Heinz のケチャップ、Johnnie Walker の黒なんかがあります。
皇室の方々も、こんな普通のものを好きなのねって、ちょっと親しみが湧いちゃいます。洗剤のジフとか、掃除機、洗剤、ペンキ、園芸用の土、肥料(さすがガーデニング王国)、金属磨き(宮殿の中には磨かなきゃならないものが沢山あるもの)、南京錠(そういえば、Mr.ビーンも南京錠を使ってたな)、こういったお店で売っているようなものだけでなく、お城を直すときに使った鉄筋やコンクリートだって御用達になるんですって。イギリス王室って太っ腹?なのかしら。
そして、日本では見たことのないようなもの、たとえばローストラムに付けるミントジェリーとか、ポークチョップにかけるアップルソースなんかにも、王室御用達ブランドがあるんです。サラダクリームとか、ビールをレモネードで割った飲物とか、ちょっと興味が湧くものも沢山あります。
ポプリ、コロン、香りの良い石鹸、ハーブティーといった香りグッズをイギリスの方は好きなんですね。そういえば、イギリスへ旅行へ行ったとき、BOOTS(イギリスのマツキヨ)の店頭にポプリが何種類も並んでいたのは、そのセイだったのねなんて、今頃納得してしまいました。
イギリスのことって、こうやってみると結構知らないことだらけで、奥が深いななんて思います。そういえば、イギリスで食べた「ブラック・プディング」って日本では見たことないのよね。これも日本では食べられない物の1つなのかしら?
« 『天職の作法』 小阪裕司 | トップページ | 『あなたの話はなぜ「通じない」のか』 山田ズーニー »
「デザイン・アート・写真」カテゴリの記事
- 「甲斐荘楠音の全貌 絵画、演劇、映画を越境する個性」展図録 230(2023.08.19)
- 『東京のかわいい看板建築さんぽ』 宮下潤也 235(2023.08.23)
- 『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』 川内有緒 230(2023.08.18)
- 『まねっこカメレオン』 リト 221(2023.08.09)
- 『絵とき百貨店「文化誌」』 宮野力哉 224(2023.08.12)
「海外の文化」カテゴリの記事
- 『もうひとつのモンテレッジォの物語』 内田洋子 182(2023.07.01)
- 『ロシアのなかのソ連』 馬場朝子 126(2023.05.06)
- 『「その他の外国文学」の翻訳者』 白水社編集部編 94(2023.04.05)
- 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2』 ブレイディみかこ(2021.10.01)
- 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこ(2021.05.10)
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『訂正する力』 東浩紀 326(2023.11.23)
- 『人間椅子』 江戸川乱歩 321(2023.11.18)
- 『気がついたらいつも本ばかり読んでいた』 岡崎武志 324(2023.11.21)
- 『わたしの1ケ月1000円ごほうび』 おづまりこ 307(2023.11.04)
コメント