『女王陛下のお気に入り』 入江敦彦
イギリス王室御用達の認定を受けた商品にはロイヤル・ワラントという紋章を付けることができるんだそうです。エリザベス二世、旦那様のエジンバラ公、お母様のクイーンマザー、そしてチャールズ皇太子、この4人のいずれかの、あるいはいくつかの紋章が商品に印刷されるんですって。
日本でも手に入るものとしては、Mcvitie's のダイジェスティブ・ビスケット、Jacob's のクリームクラッカー、Cadbury's のチョコレート、Twinings や Rortnum & Mason の紅茶、Schweppes の飲物、Lea & Perrins のソース、Heinz のケチャップ、Johnnie Walker の黒なんかがあります。
皇室の方々も、こんな普通のものを好きなのねって、ちょっと親しみが湧いちゃいます。洗剤のジフとか、掃除機、洗剤、ペンキ、園芸用の土、肥料(さすがガーデニング王国)、金属磨き(宮殿の中には磨かなきゃならないものが沢山あるもの)、南京錠(そういえば、Mr.ビーンも南京錠を使ってたな)、こういったお店で売っているようなものだけでなく、お城を直すときに使った鉄筋やコンクリートだって御用達になるんですって。イギリス王室って太っ腹?なのかしら。
そして、日本では見たことのないようなもの、たとえばローストラムに付けるミントジェリーとか、ポークチョップにかけるアップルソースなんかにも、王室御用達ブランドがあるんです。サラダクリームとか、ビールをレモネードで割った飲物とか、ちょっと興味が湧くものも沢山あります。
ポプリ、コロン、香りの良い石鹸、ハーブティーといった香りグッズをイギリスの方は好きなんですね。そういえば、イギリスへ旅行へ行ったとき、BOOTS(イギリスのマツキヨ)の店頭にポプリが何種類も並んでいたのは、そのセイだったのねなんて、今頃納得してしまいました。
イギリスのことって、こうやってみると結構知らないことだらけで、奥が深いななんて思います。そういえば、イギリスで食べた「ブラック・プディング」って日本では見たことないのよね。これも日本では食べられない物の1つなのかしら?
« 『天職の作法』 小阪裕司 | トップページ | 『あなたの話はなぜ「通じない」のか』 山田ズーニー »
「デザイン・アート・写真」カテゴリの記事
- 『たまもの』 神藏美子 25-73-3469(2025.03.18)
- 『江戸デザイン学。』 ペン編集部 25-15-3411(2025.01.17)
- 『ウィローデールの手漕ぎ車 またはブラックドールの帰還』 エドワード・ゴーリー 24-357-3383(2024.12.17)
- 『BANKSY IN NEW YORK』 Ray Mock 24-346-3372(2024.12.06)
- 『路上のセンス・オブ・ワンダーと遙かなるそこらへんの旅』 宮田珠己 24-328-3354(2024.11.18)
「海外の文化」カテゴリの記事
- 『カーストとは何か』 鈴木真弥 25-20-3416(2025.01.24)
- 『台湾の少年 1 統治時代生まれ』 游珮芸、周見信 24-316-3342(2024.11.06)
- 『ブラック・ボーイ 下』 リチャード・ライト 24-303-3329(2024.10.24)
- 『<ミリオンカ>の女 うらじおすとく花暦』 高城高 24-291-3317(2024.10.12)
- 『パトリックと本を読む』 ミシェル・クオ 24-267-3293(2024.09.18)
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『最果てアーケード』 小川洋子 25-186-3582(2025.07.08)
- 『チョコレート・ピース』 青山美智子 25-174-3570(2025.06.26)
- 『note副業の教科書』 安斎響市 25-173-3569(2025.06.25)
- 『ヒストリエ 12』 岩明均 25-171-3567(2025.06.23)
- 『すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる』 荒俣宏 25-158-3554(2025.06.10)
コメント