『ハネムーン』 吉本ばなな
ばななさんの小説って、いつも不思議な空気が流れています。さらっとしていて、どこにでもいそうな人のようで、でも、こんな人実際にはいないという感じの人物が登場してきます。このお話の主人公もそう、不思議な女の子と男の子のお話です。
人間が2人以上同じ家に住んでいれば家族か形成され、その家族が個人に影響を与えるんですよね。鶏が先か、卵が先かって感じですね。同じ屋根の下にいても、決して心を許さず、家族を形成できない人達もいるけれど、それだって家族というものに抵抗するという方法で、家族からの影響を受けてるって事になるのではないでしょうか?
ずっと一緒に住んでいるから分かり合えること、一緒にいても分からないこと、離れていても分かること、離れているから分からないこと、それぞれが大事なことなのだと思うのです。
« ロックを語りたいのだ! | トップページ | 『「撮る」だけで心と身体が若返る』 佐藤富雄 »
「日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事
- 『きのう何食べた? 24』 よしながふみ 25-178-3574(2025.06.30)
- 『もしものせかい』 ヨシタケシンスケ 25-165-3561(2025.06.17)
- 『ヨシモトオノ』 吉本ばなな 25-140-3536(2025.05.23)
- 『ぼくらの山の学校』 八束澄子 25-136-3532(2025.05.19)
- 『コーリャと少年探偵団』 柳広司 25-138-3534(2025.05.21)
コメント