『ハネムーン』 吉本ばなな
ばななさんの小説って、いつも不思議な空気が流れています。さらっとしていて、どこにでもいそうな人のようで、でも、こんな人実際にはいないという感じの人物が登場してきます。このお話の主人公もそう、不思議な女の子と男の子のお話です。
人間が2人以上同じ家に住んでいれば家族か形成され、その家族が個人に影響を与えるんですよね。鶏が先か、卵が先かって感じですね。同じ屋根の下にいても、決して心を許さず、家族を形成できない人達もいるけれど、それだって家族というものに抵抗するという方法で、家族からの影響を受けてるって事になるのではないでしょうか?
ずっと一緒に住んでいるから分かり合えること、一緒にいても分からないこと、離れていても分かること、離れているから分からないこと、それぞれが大事なことなのだと思うのです。
« ロックを語りたいのだ! | トップページ | 『「撮る」だけで心と身体が若返る』 佐藤富雄 »
「日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事
- 『オリンピア・キュクロス 1』 ヤマザキマリ 72(2023.03.14)
- 『首ざむらい 世にも快奇な江戸物語』 由原かのん 55(2023.02.25)
- 『生贄探し』 中野信子、ヤマザキマリ 41(2023.02.11)
- 『居酒屋ぶたぶた』 矢崎在美 44(2023.02.14)
- 『栞と嘘の季節』 米澤穂信 30(2023.01.31)
コメント