『キッパリ!』 上大岡トメ
ついグズグズしてしまう自分を「何とかしなくっちゃ」って思うことありませんか?わたしなんかしょっちゅうです。掃除なんかしなくったってダイジョーブとか、アイロンかけるの面倒くさーいとか、楽な方にツイツイ行っちゃうんですよね。どうしょもない状態になって、やっと腰を上げるから、積もり積もったお仕事を片づけるのに、とっても大変なことになっちゃう。毎日少しずつやっておけば楽なのにって、分かっちゃいるけどやらないんだなぁ。
そんな自分に「キッパリ」おさらばするための60個のチェックポイントが、この本の中に書かれています。1つ1つはとっても簡単なことだけど、簡単すぎてサボってることばかり。こういう基本的なことをちゃんとするって事が、自分を変えていくポイントなのかな?と気付かせてくれます。
わたしが早速やってみようと思ったのは、「小さなメモ帳を持ち歩く」ということです。いつも手帳は持って歩いているけど、いつもカバンの中なので、サッと書くことが出来ないんです。何か書こうと思って手帳を探しているうちに忘れちゃうこともあるんです。
これからの季節は必ず上着を着てるので、ポケットに小さなメモ帳を入れておこうと思います。これならすぐに書けるもの!気が付いたことを何でもメモにしてみよう!そしたら忘れ物も減るだろうし、頭の中がスッキリするんじゃないかな?
« 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』 J.K.ローリング | トップページ | 『カネ持ちの陰謀「年収格差100倍時代」のいきかた「基礎の基礎」』 森永卓郎 »
「心・脳・身体」カテゴリの記事
- 『アリエリー教授の「行動経済学」入門』 ダン・アリエリー(2021.02.02)
- 『モヤモヤそうだんクリニック』 池谷裕二 ヨシタケシンスケ(2021.01.18)
- 『皮膚は「心」を持っていた!』 山口創(2021.01.10)
- 『歩く江戸の旅人たち』 谷釜尋徳(2020.09.06)
- 『私とは何か 「個人」から「分人」へ』 平野啓一郎(2020.08.08)
「日本の作家 か行」カテゴリの記事
- 『走れ!移動図書館』 鎌倉幸子(2021.03.01)
- 『コルビュジエさんのつくりたかった美術館』 五十川藍子 金子ともこ(2021.02.09)
- 『時が止まった部屋 遺品整理人がミニチュアで伝える孤独死のはなし』 小島美羽(2021.01.16)
- 『約束の猫』 村上早紀+げみ(2020.11.29)
- 『定価のない本』 門井慶喜(2020.10.20)
コメント
« 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』 J.K.ローリング | トップページ | 『カネ持ちの陰謀「年収格差100倍時代」のいきかた「基礎の基礎」』 森永卓郎 »
読んでみようかな、どうしようかな。と悩んでいる本です。こんなことをぐずぐず考えていることじたいよくないな、ということですね。
え〜い読もうっと。
投稿: ゆみりんこ | 2004年11月 4日 (木) 22:05
「キッパリ!」って心の問題なんですよね。
ただ待っていても、何も変わらないんだから、自分のことは自分で決めなくっちゃね!
投稿: Roko | 2004年11月 4日 (木) 22:18