『斎藤一人15歳からの成功哲学』 小俣治郎
オレには何かデコレーションしなきゃかっこよくなれない、っていうのは、何か違うような気がするの。もちろん、働いて、自分のお金で外車に乗り、高級ブランドの服を来てる人を見ると、ホントに、オレもしみじみカッコイイと思うよ。だけど、そうじゃなくて何かデコレーションしたがるだけの人を見てると、申し訳ないけど、気の毒になる。だって、俺の目にはかっこ悪いんだモン。何かに頼っていること自体がかっこ悪いんだ、って思ってるからさ。(本文より)
カッコいい人って、いい服を着てるからとか、顔がいいからってことじゃないんですよね。汚いTシャツにジーンズだって、ジャージだって、水泳選手だったら水着だけだって、構わないんですよ。いかにその人らしい姿をしているかってことが大事なんですよね。
人って見かけに騙されやすいから、スーツ着てネクタイ締めてればサラリーマンだって思うし、白衣を着てれば医療関係の人だと思ってしまうのよね。だから高い服を着たり、外車に乗ったりすれば、高級な人だと思われるだろうって考えてしまうのかしらん?似合わない格好をしても浮いて見えるだけなのにね。しょせん成金にしか見えないのにねぇ。
Livedoor の堀江社長っていつもラフな格好してるでしょ。プロ野球機構のおじさま達は、それが気に入らなかったのよね、きっと。ちゃんとスーツ着てこい!って感じで、見た目にこだわってるのよね。だからどうした?ってところよね。いくらスーツ着てたって、球団経営をちゃんとできなかったり、ウソを付いて株を買ってもらったりしてた人達が何言ってんだろう。
化粧っていうのもデコレーションの一つよね。これも適度ならいいけど、あるレベルを超えてしまうと、ムダっていうか、逆にブスになっちゃうことだってあるのよね。それに、TPOってものがあるじゃない。たとえば、きれいなスーツを着たOLさんがスッピンじゃおかしいし、制服を着た高校生が濃い化粧をしてるのもブキミでしょ?
ブランド物のバッグや財布を持ってる人って、女性はもちろん男性も多いわよね。何だかブランド物しか世の中には無いみたいに思えてくるくらいに。だけどセンス良く持ってる人ってなかなかいないのよね。せっかく買ったケリーバッグのベルトを締めずに持って歩いてる人、グッチのバッグからヴィトンの財布を出す人、ヴィトンのバッグにUFOキャッチャーで取った人形を付けてる人、どうしてこうもダサイ人が多いんだろう?
トラックバック先
【本ナビ】本のソムリエの一日一冊ビジネス書評
« 『お金でなく、人のご縁ででっかく生きろ!』 中村文昭 | トップページ | 『ああ正負の法則』 美輪明宏 »
「ビジネス・経済」カテゴリの記事
- 『父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』 ヤニス・バルファキス(2022.06.17)
- 『自由を手にした女たちの生き方図鑑 振り回される人生を手放した21人のストーリー』 Rashisa出版 編(2022.06.29)
- 『マルチ・ポテンシャライト』 エミリー・ワプニック(2020.06.06)
- 『誰がアパレルを殺すのか』 杉原淳一(2018.06.01)
- 『やりたいことがある人は未来食堂に来てください』 小林 せかい(2017.09.25)
ここ数年考えるのは物を買うときに今の自分の年で、給料で、住まいでこのものを買ってバランスがとれるのか?ということなのです。
だからどうしてもブランド物や高級品に手が伸びなくなってしまいます。それを持っている自分の姿を想像してしまうとそれはアンバランスだから・・
でもそれは自信がないことになるのかな?とも思ったりして・・
う〜〜〜む難しい。
投稿: ゆみりんこ | 2004年12月23日 (木) 23:35
ゆみりんこさん☆
自分のセンスに自信のない人がブランドを買ってくれるから、日本ではブランド物ばっかり売れるんですよね。
ブランドなんかに頼らずに、バランスを考えてお買い物ができているアナタは、センスがある人なんですよ!
でしょ?
投稿: Roko | 2004年12月24日 (金) 08:41
そうですね。ブランドばかりが能じゃない。
外見も大事だけど、本当の中身がないと、どうしようもないんですよね。
この本を読んで、私もそう思いました。
投稿: 本のソムリエ | 2012年4月15日 (日) 22:51
本のソムリエさん☆トラバありがとうございます
自分らしく自然体で生きていれば、それが一番カッコいいと思うんだけどなぁ。
ムリしたって、どうせバレちゃうのにね!
そこに気付けるかどうかで人生変わりそうな気がします。
投稿: Roko(本のソムリエさんへ) | 2012年4月15日 (日) 23:11