ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『マグカップで1人ごはん』 荻原悦子 | トップページ | 『タモリのTOKYO坂道美学入門』 タモリ »

『手帳200%活用ブック』 日本能率協会マネジメントセンター編

手帳200%活用ブック
手帳200%活用ブック
posted with amazlet at 04.12.05
日本能率協会マネジメントセンター

 そろそろ来年の手帳を買わなくっちゃという時期になってきました。毎年一応悩むのだけど、結局同じようなスタイルの手帳を買っていました。来年こそは、違うタイプの手帳にしてみようかなと思うのですが。

 手帳には色々な役目があります。まずは、予定を書き込むこと。住所や電話番号などを記録する。メモを取る。自分の行動を記録する。こんなところが基本ですけど、その他にも使い道が沢山あります。例えば、自分の夢や、やりたいことのリストを作るとか、アイデアを書き留めることもできます。

 最近手帳を持ち歩かない人がけっこう多いのでビックリしてしまいます。営業など、外部の人との約束が多い人は手帳を持っていますけど、内勤の人や、フリーター、主婦、大学生なんかは、手帳なしの人が多いんですよね。携帯があるからそれだけで充分なんて言ってるけど、無くしたり水に落としたりして、どうしよう!って青くなったことのある人、結構いるでしょう?

 バックアップの意味も兼ねて、手帳って持ってた方がいいと思うんですけどねぇ。特に物忘れの激しい人にとって、手帳は必携ですよ。何でもかんでも気になったら手帳に書いておけば、あれ何だったっけというときに手帳を開けば良いわけでしょ。

 この本には手帳を使うアイデアがたくさん詰まっています。日記のように使ったり、自己分析に使ったり、さらには未来日記のようなものを作って、夢を叶えてしまおう!というものまであって、手帳の使い方というのはこんなにも沢山あるのだと、感心してしまうのです。

« 『マグカップで1人ごはん』 荻原悦子 | トップページ | 『タモリのTOKYO坂道美学入門』 タモリ »

文房具・手帳・ノート・手紙」カテゴリの記事

コメント

メセニです。
その本にも出ていらっしゃいますが、
GMOの熊谷社長など、手帳ネタで時の人になっていますね。
私、来年は、「7つの習慣」発のフランクリンプランナー手帳にトライしてみようかと思っています。
物忘れ激しいもので・・・・

既成の手帳では使いにくいので、自分が使いやすい手帳を企画する方が増えてますね。
この本に登場する熊谷さんや、糸井さんの手帳のアイデアはおもしろいですよね。
野口悠紀雄さんの「超」手帳や、竹村健一さんの「これだけ手帳」は、もはやロングセラーになってます。
でも、自分が気に入る手帳ってなかなかないので、今年は手作りかな?

がんばれ30代さん☆トラバありがとうございます。
>「自分が憧れているもの」「欲しいもの」の写真を手帳に貼りなさい
これはわたしも実行しています。
見に行きたい映画とか、展覧会の写真なんかも貼っておくと、忘れずに行くことができてます。
何回も見て自分に刷り込むってことが大切なのかもしれませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『手帳200%活用ブック』 日本能率協会マネジメントセンター編:

» 手帳200%活用ブック/日本能率協会マネジメントセンター [がんばれ30代 〜書評・雑感〜]
手帳200%活用ブックposted with amazlet at 05.09.02日本能率協会マネジメントセンター 日本能率協会マネジメントセンター (2004/10/21)売り上げランキング: 6,229Amazon.co.jp で詳細を見る 手帳活用マニュアル。 和田秀樹さんや、熊谷正寿さんといった、成功者の手帳活用術 [続きを読む]

« 『マグカップで1人ごはん』 荻原悦子 | トップページ | 『タモリのTOKYO坂道美学入門』 タモリ »