ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『知っているつもりで知らない世界地図』 インターナショナル・ワークス | トップページ | 『マグカップで1人ごはん』 荻原悦子 »

『もっと、わたしを』 平安寿子

 この本の中には5つの短篇があるように見えて、実は1つのストーリーなのです。登場人物それぞれの人生に、それぞれの幸せや不幸があって、まったく関係なく生きているようでいて、実は見えないところでつながっている。そんなことを考えさせられる一冊です。

 要領のいい人、悪い人。お金持ちな人、貧乏な人。頭のいい人、そうでない人。いろんな人が世の中にはいます。頭は良くなくても要領がよくて、そこそこお金持ちだったり、頭はいいのに、要領が悪くて貧乏な人だったり、頭もいいし要領もいいのに、男運だけわるかったり、世の中に同じ人って絶対にいないんですよね。他の人がうまくやったからって、それをマネしたって同じようにうまくできるとは限らないしね。

 自分の人生を運がいいとか、悪いとかで済ませてしまっていいのかなって思います。どんな結果が出たとしても、それを選んでいるのは自分なんだからってことに気付かないと、一生同じ事の繰り返しになってしまうのかもって思います。

 「忙しくって」っていつも言っている人がいるけど、それって自分の要領が悪いだけなのかもしれないし、実はヒマが怖いだけなのかもしれないし、タダの口ぐせかもしれないでしょ。自分の現在の状況が、どうしてそうなってしまうのかってことを、一度冷静に分析した方がいいんじゃないの?って声を掛けてあげたい人が沢山いるけれど、そういう人に限って聞く耳を持ってないのよね。余裕がないのかな?それとも自分に自信がないのかな?

 この本に登場する人達って、そんな感じの人ばかり。悪い人じゃないけれど、素直じゃないなぁっていう人ばかり。大人になっても素直さを持ち続けるのって、そんなに難しいことなんだろうか?

 「もっと、わたしを」という題名は、最初は不思議だなと思ったのだけど、読み進むうちにとても納得してしまいました。「もっと、わたしを分かって!」だったり、「もっと、わたしを愛して!」って、みんな心の中では叫んでいるのに、口に出して言うことができないもどかしさ。言えたとしても、分かってもらえないもどかしさ。そんな気持ちをどうしていいのか分からない人達って、世の中に多いんだろうなぁっていうか、ほとんどの人がそうなんだろうなぁって思うのです。

トラックバック先
本のちいさな花束
しんちゃんの買い物帳
粋な提案

« 『知っているつもりで知らない世界地図』 インターナショナル・ワークス | トップページ | 『マグカップで1人ごはん』 荻原悦子 »

日本の作家 た行」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『もっと、わたしを』 平安寿子:

» もっと、わたしを / 平安寿子 [書庫  〜30代、女の本棚〜]
最近書店でも見かける事が多くなった作家、平安寿子。 図書館で手にとり、最初の1頁を見て面白そうだと感じ借りてみた。 新しい作家を手にするとき、最初の1頁の印象で決めるのは私だけだろうか? 文体、文字の並びなどを見て自分と相性が合うか否かわかると思う。 [続きを読む]

» 『もっと、わたしを』 [本のちいさな花束]
もっと、わたしをposted with 簡単リンクくん at 2005. 8.25平 安寿子著幻冬舎 (2004.1)通常2??3日以内に発送します。オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る 『いけないあなた』『ノー・プロブレム』『なりゆきくん』『愛はちょっとだけ』『涙を飾って』の5編 からな... [続きを読む]

« 『知っているつもりで知らない世界地図』 インターナショナル・ワークス | トップページ | 『マグカップで1人ごはん』 荻原悦子 »