『うおつか式生活哲学入門』 魚柄仁之助
みんなの自慢技がすごーいんです。安いからって買ってしまったニンジン一山、もらい物のじゃがいも一箱、せっかく手に入れたモノなんだから、絶対に全部食べてやる!っていう気合いがすごいんです。
たとえばカレーの場合、カレーを大鍋いっぱい作ります。何日かかけて全部食べます。そこからが技なんです。カレーがなくなっても、内側に少量のカレーがこびりついていますから、そこにごはんを入れてカレーチャーハンを作ります。更に、チャーハンの後の鍋にお湯を入れ、野菜を放り込んでカレー風味のスープにしちゃいます。(鹿沼市のY子さん)
実にお見事、「いいですねぇ、エコロジーだの、○○にやさしいだのを盾にしとらんところがすがすがしい」と仁ちゃんはおっしゃるのだ!
保温調理もスゴイです。専用の鍋なんか買いません!シチューなどの長時間かかる料理も、沸騰後3〜4分で火から下ろして発泡スチロールの箱に入れたり、古い布団でくるんだりして保温しちゃうんです。
ちょっとした頭の使い方で、いろんな事ができちゃうんだってところが面白いですねぇ。エコロジーだなんだいうよりも、「もったいないじゃない!」っていう方が力が湧いてくるんですねぇ。そういうのって、人間らしくていいと思いませんか?わたしはそういう人達が大好きです。
« 『間取りの手帖』 佐藤和歌子 | トップページ | 『男の絵手紙』 小池邦夫 »
「食物・喫茶・暮らし」カテゴリの記事
- 『江戸のフリーランス図鑑』 飯田泰子 272(2023.09.30)
- 『もっと、やめてみた。』 わたなべぽん 211(2023.07.30)
- 『くらべる時代 昭和と平成』 おかべたかし 123(2023.05.03)
- 『料理と利他』 土井善晴 中島岳志 87(2023.03.29)
- 『服を10年買わないって決めてみました』 どいかや 64(2023.03.06)
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『訂正する力』 東浩紀 326(2023.11.23)
- 『人間椅子』 江戸川乱歩 321(2023.11.18)
- 『気がついたらいつも本ばかり読んでいた』 岡崎武志 324(2023.11.21)
- 『わたしの1ケ月1000円ごほうび』 おづまりこ 307(2023.11.04)
コメント