『1日3分「夢」実現ノート』 岡崎太郎
最近の日本人は「つねにアクセルとブレーキを一杯に踏んでいる」状態なのです。
前に進むには、アクセルはそのままでブレーキを緩めることが必要なのです。
「何かをやりたい!」「でも、そんなことしたら」と思っているのは、アクセルとブレーキを両方踏みっぱなし状態なんだって!矛盾した2つのことを同時に考えていたら、そりゃどっちへも行けないし、ムダに疲れてしまう。でも、そういうことに気が付かずにいる人って、わたしを含めて世の中にはそりゃたくさんいるわけです。
「何をしていいのか分からなくて悩んでいます。」というのも、よく聞く言葉だけれど、これも実は矛盾してるんですよ。本来「悩む」ってことは、「A定食とB定食、どっちを食べようか?」ってな具合に、選択肢があってこそ発生する問題なんですね。「何をしていいのか分からない」ということは、選択肢がない状態ですよね。つまりこれは悩んでない!「何にも考えていない状態」ってことなんですよ。
この本のテーマは、その「何も考えていない状態=悩んでいるフリをしている状態」から脱却する為にノートを付けてみよう!ってことなんですよね。自分の状態が「悩んでるフリ」をしているだけなんだ!っていうのは、ツライ言葉だけれど、それを受け入れるところから始まらなきゃ次へは進めないんですよね。
自分は悩んでるんだっていう「勘違い」に気付くって、もの凄く大変。自分のことは自分が一番知っているんだっていう「勘違い」を認めなければいけないんだもの。辛くても自分が変わらなくっちゃね!「自分と未来は変えられる」んだもの。
« 『スーパーマーケット・マニア ヨーロッパ編』 森井ユカ | トップページ | 『日本人が知らないアメリカひとり勝ち戦略』 日高義樹 »
「文房具・手帳・ノート・手紙」カテゴリの記事
- 『書くだけでラクになる自分を動かす手帳術』 主婦の友社 編 24-7(2024.01.08)
- 『本のある生活 BIBLIOPHILIC BOOK 本と道具の本』 110(2023.04.20)
- 『よはく手帳術』 miyu 60(2023.03.02)
- 『女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法』 美達大和、山村サヤカ、山村ヒロキ 357(2022.12.28)
- 『弱い力でも使いやすい頼もしい文具たち』 波子 331(2022.12.04)
コメント
« 『スーパーマーケット・マニア ヨーロッパ編』 森井ユカ | トップページ | 『日本人が知らないアメリカひとり勝ち戦略』 日高義樹 »
5zoと申します。
>「自分と未来は変えられる」
まさに五臓六腑にしみる言葉ですね。
投稿: 5zo | 2005年1月28日 (金) 23:36
5zoさん☆いらっしゃいませ!
世の中の人達って、どうしてあんなに悪口やグチばっかり言ってるんでしょ?
ニュースだって、悪いことばかり。
みんな良い事を好きじゃないのかな?
グチなんか言ってるヒマがあったら、自分が変わっちゃえばいいんですよね。
投稿: Roko | 2005年1月29日 (土) 00:47