『40歳からの人生を簡単にする99のコーチング』 吉田典生
遊びで充電していますか?遊びで放電していますか?
本当に欲している楽しみは何ですか?(本文より抜粋)
「自分が好きでやっていると思い込んでいるだけ」ってことがありませんか?えっ、そんなもんないよって思ったでしょ?ところがだ、結構あるのよ。
日曜日には家族サービスしなくちゃって思ってるお父さんってケッコウいるでしょ。でもさ、それっておかしくない?何で家族にサービスしなくちゃいけないの?そういうこと考えたことある?サービスっていうのは、本来は「対価」なの、つまりお金を頂いて行うのがサービスってわけ。家族に対して行う行動がサービスであるはずがないのよ。
家族と一緒に遊びたいとか、一緒に時間を過ごしたいと思うのは「愛」でしょ?「愛」なしにただ一緒に行動をするのは「義務」だからってこと?家族からどっかへ行こうよって言われて動き出す「義務的行動」って「仕事」と変わらないじゃない。だから「サービス」っていう表現になっちゃうんじゃないかな?
誰かから命令されて、しょうがないからやっているっていう気持ちでいたら、どんなことも楽しくないだろうなぁって思うの。せっかくのごちそうも、接待する側だったら味わえないってこと。そんなことばっかりしていたら、自分は何をしたいのか分からなくなってしまうんじゃないかな?
年末からお正月にかけて新年の目標を立てる人って多いですよね。資格を取りたいとか、仕事をどうするか、何かを買いたい、どこかへ行きたい、とかってね。そこでちょっと考えてみて欲しいんです。それって誰の為の目標なの?ってね。本当に自分のための目標なの?誰かのマネをしてるだけなんじゃない?同僚のAさんがハワイに行ったから、ウチも行こうとか、友達のB子ちゃんがグッチ買ったから、わたしも欲しいとかってだけなんじゃないの?
一番最初に考えなければいけないのは、自分はこれをしたい!これを食べたい!この人と一緒にいたい!そういうことでしょ?自分ってものを自分が大事にしてあげなかったら、他の人だって大事にしてくれるわけないじゃない!ガマンするだけが人生じゃないでしょ?楽しいことがあるからこそ生きていけるんだもの、自分の好きなことを追求しましょうよ!
« あけましておめでとうございます(2005年) | トップページ | わたしにとっての読書 »
「新書」カテゴリの記事
- 『江戸の貧民』 塩見鮮一郎 25-13-3409(2025.01.15)
- 『世界は経営でできている』 岩尾俊兵 25-6-3402(2025.01.07)
- 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』 三宅香帆 24-366-3392(2024.12.26)
- 『生物と無生物のあいだ』 福岡伸一 24-360-3386(2024.12.20)
- 『経済成長という病』 平川克己 24-350-3376(2024.12.10)
「日本の作家 やらわ行」カテゴリの記事
- 『みえるとかみえないとか』 ヨシタケシンスケ 24-368-3394(2024.12.28)
- 『異次元緩和の罪と罰』 山本謙三 24-349-3375(2024.12.09)
- 『がいとうのひっこし』 山田彩央里 、山田和明 24-318-3344(2024.11.08)
- 『おしごとそうだんセンター』 ヨシタケシンスケ 24-319-3345(2024.11.09)
- 『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』 椰月美智子 24-301-3327(2024.10.22)
コメント