『スーパーマーケット・マニア ヨーロッパ編』 森井ユカ
外国へ行ったときの楽しみの一つに、スーパーマーケット巡りがあります。スーパーマーケットには、そこに住む人達の様々な情報があふれているんです。どんなものを食べているのか?どんな雑貨を使っているのか?そんな興味に確実に答えを見せてくれるんです。
わたしも、初めて外国のスーパーマーケットに行ったときには、はっきり言ってぶっ飛びましたよ。とにかくカラフル!一つの品目に対しての商品数が多い。たとえば「りんご」だったら、日本では2~3種類しか置いてないでしょ。それが赤や青や、大きいのや小さいのや、いろんな種類があって、オマケに量り売りだから1個単位で買えるしね。通路が広くて、天井が高くて、店が明るくて、それだけだってもう嬉しくてしょうがなかったなぁ。
日本のスーパーマーケットも最近はかなり良くなってきたけれど、商品パッケージのセンスがどうも違うんですよね。これはお店の責任だけじゃなく、商品を作ってるメーカーにも問題アリなんだと思うけど。缶詰・瓶詰め・洗剤・調味料なんかのデザインが外国のはカッコいいのよね。特にフランスのデザインはオシャレ!お店に並べている時と、家で使うときにデザインが変わってしまう箱入りティッシュのアイデアなんかは、日本でもどこかマネしてくれないかしらん?
持ち帰りに使うビニール袋のデザインだって、どれもカラフルですてき!どうせ買うならすてきな袋に入れてもらえた方が良いものね。
この本をパラパラ見ているだけで、絶対に外国のスーパーマーケットに行きたくなってきますよ。
トラックバック先
日々の書付
« 『ブルータワー』 石田衣良 | トップページ | 『1日3分「夢」実現ノート』 岡崎太郎 »
「デザイン・アート・写真」カテゴリの記事
- 「甲斐荘楠音の全貌 絵画、演劇、映画を越境する個性」展図録 230(2023.08.19)
- 『東京のかわいい看板建築さんぽ』 宮下潤也 235(2023.08.23)
- 『目の見えない白鳥さんとアートを見にいく』 川内有緒 230(2023.08.18)
- 『まねっこカメレオン』 リト 221(2023.08.09)
- 『絵とき百貨店「文化誌」』 宮野力哉 224(2023.08.12)
「海外の文化」カテゴリの記事
- 『もうひとつのモンテレッジォの物語』 内田洋子 182(2023.07.01)
- 『ロシアのなかのソ連』 馬場朝子 126(2023.05.06)
- 『「その他の外国文学」の翻訳者』 白水社編集部編 94(2023.04.05)
- 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2』 ブレイディみかこ(2021.10.01)
- 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこ(2021.05.10)
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『これからの時代を生き抜くためのジェンダー & セクシュアリティ論入門』 三橋順子 334(2023.12.01)
- 『美徳のよろめき』 三島由紀夫 339(2023.12.06)
- 『君と過ごした、さよならの季節』 水瀬さら 323(2023.11.20)
- 『地方消滅』 増田寛也 297(2023.10.25)
- 『昭和史の10大事件』 宮部みゆき、半藤一利 295(2023.10.23)
Rokoさん
>マクネアとビックの対決だったので、かなり期待して見てたのですが、イーグルスの方にツキが集中してましたね。
>さぁ、来週はスーパーボウルだ!
なにRokoさん、NFLも精通ですか。
趣味が近いですねえ。
というか、Rokoさんがマルチ対応ですね。
いつか、ゆっくりお話ししたいですね^^
投稿: メセニ | 2005年1月26日 (水) 14:06
NFL、MLB、NHL、NBA、どれも好きですねぇ。細かいことは分からなくっても、面白ければいいって感じで、要するにミーハーなんです。
特にNBAが好きで、Michael Jordan 最後の年には Washington D.C. まで見に行きました。
NFLは、49ers と Rams が日本に来たとき(モンタナがいた頃です、随分昔ですね)に見に行きました。
XGames も時々チェックしてるし、格闘技(プロレス、相撲、K1)、サッカー、F1 など男の人が好きなスポーツはほとんど大好き!
子供の頃から父と一緒にこういうものばっかり見ていたからでしょうか?
ほんと、いつかお目に掛かりたいです!
投稿: Roko | 2005年1月26日 (水) 19:49