『ロンドン おいしいものを探す旅』 小関由美
ロンドンでおいしいものといえばイングリッシュ・ブレックファーストと、ハイ・ティーしか思いつかなかったんですけど、最近のロンドンってかなりハイレベルになってるみたいですね。
コンラン卿のおしゃれなお店ができて以来、ロンドンの食のレベルはかなり上がったようですね。それと狂牛病が発生してからは、よりナチュラルなものを求める需要が増えたってこともあるようです。そして日本食ブームも!
かつてイギリスで外国料理といえば「インド料理」だったんですけど、日本・タイ・トルコなどのエスニックな嗜好も増えているんですね。ナチュラルとかヘルシーとかを追求していくと、結局そういうことになるんでしょうか?
Harrodsとか、スーパーの Waitrose や Sainsbury's (スーパーマーケット・マニア EUROPE編も見てね!)の食品売り場の美しさも、心惹かれますねぇ。今度ロンドンへ行くことがあったら、こういうところに片っ端からいってみたいなぁ!
« 映画 「オペラ座の怪人」 | トップページ | 『図解 右脳を使えば、すごいスピードで本が読める。』 中谷彰宏 »
「旅・散歩・鉄道」カテゴリの記事
- 『旅の絵日記』 和田誠、平野レミ 266(2023.09.23)
- 『絲山秋子の街道(けぇど)を行ぐ』 絲山秋子 157(2023.06.06)
- 『旧町名さがしてみました in 東京』 102so 111(2023.04.21)
- 『東京「暗渠」散歩』 本田創 315(2022.11.18)
- 『電鉄は聖地をめざす 都市と鉄道の日本近代史』 鈴木勇一郎 278(2022.10.12)
「海外の文化」カテゴリの記事
- 『もうひとつのモンテレッジォの物語』 内田洋子 182(2023.07.01)
- 『ロシアのなかのソ連』 馬場朝子 126(2023.05.06)
- 『「その他の外国文学」の翻訳者』 白水社編集部編 94(2023.04.05)
- 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2』 ブレイディみかこ(2021.10.01)
- 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこ(2021.05.10)
「食物・喫茶・暮らし」カテゴリの記事
- 『江戸のフリーランス図鑑』 飯田泰子 272(2023.09.30)
- 『もっと、やめてみた。』 わたなべぽん 211(2023.07.30)
- 『くらべる時代 昭和と平成』 おかべたかし 123(2023.05.03)
- 『料理と利他』 土井善晴 中島岳志 87(2023.03.29)
- 『服を10年買わないって決めてみました』 どいかや 64(2023.03.06)
この前ロンドンにいったのは・・もう9年も前だっ!いかん、こんなことじゃ。
英語、忘れてしまう!
そうだ、ロンドン行こう!
うれしいロンドン、ゆかいなロンドン♪じゃなくて、イギリスのロンドンに!
投稿: ゆみりんこ | 2005年2月 5日 (土) 22:58
ゆみりんこさん☆
ロンドンのコマーシャルって、昔は良く深夜にやってたよねぇ。いつ頃からやらなくなっちゃったのかなぁ?
ロンドンってさ、カナダにもあるのよね。
投稿: Roko | 2005年2月 7日 (月) 23:29