『ロンドン おいしいものを探す旅』 小関由美
ロンドンでおいしいものといえばイングリッシュ・ブレックファーストと、ハイ・ティーしか思いつかなかったんですけど、最近のロンドンってかなりハイレベルになってるみたいですね。
コンラン卿のおしゃれなお店ができて以来、ロンドンの食のレベルはかなり上がったようですね。それと狂牛病が発生してからは、よりナチュラルなものを求める需要が増えたってこともあるようです。そして日本食ブームも!
かつてイギリスで外国料理といえば「インド料理」だったんですけど、日本・タイ・トルコなどのエスニックな嗜好も増えているんですね。ナチュラルとかヘルシーとかを追求していくと、結局そういうことになるんでしょうか?
Harrodsとか、スーパーの Waitrose や Sainsbury's (スーパーマーケット・マニア EUROPE編も見てね!)の食品売り場の美しさも、心惹かれますねぇ。今度ロンドンへ行くことがあったら、こういうところに片っ端からいってみたいなぁ!
« 映画 「オペラ座の怪人」 | トップページ | 『図解 右脳を使えば、すごいスピードで本が読める。』 中谷彰宏 »
「旅・散歩・鉄道」カテゴリの記事
- 『おみやげと鉄道』 鈴木勇一郎 25-164-3560(2025.06.16)
- 『家をせおって歩いた』 村上慧 24-293-3319(2024.10.14)
- 『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』 合同会社別視点 24-108(2024.04.13)
- 『東京23区境界の謎』 浅井建爾 24-64(2024.03.03)
- 『旅の絵日記』 和田誠、平野レミ 266(2023.09.23)
「海外の文化」カテゴリの記事
- 『カーストとは何か』 鈴木真弥 25-20-3416(2025.01.24)
- 『台湾の少年 1 統治時代生まれ』 游珮芸、周見信 24-316-3342(2024.11.06)
- 『ブラック・ボーイ 下』 リチャード・ライト 24-303-3329(2024.10.24)
- 『<ミリオンカ>の女 うらじおすとく花暦』 高城高 24-291-3317(2024.10.12)
- 『パトリックと本を読む』 ミシェル・クオ 24-267-3293(2024.09.18)
「食物・喫茶・暮らし」カテゴリの記事
- 『サーキュラーエコノミー実践』 安居昭博 25-39-3435(2025.02.12)
- 『舌の上の階級闘争』 コモナーズ・キッチン 24-364-3390(2024.12.24)
- 『ほんとうの定年後』 坂本貴志 24-332-3358(2024.11.22)
- 『昭和ぐらしで令和を生きる』 平山雄 24-230-3256(2024.08.13)
- 『ネオ日本食』 トミヤマユキコ 24-215-3241(2024.07.29)
この前ロンドンにいったのは・・もう9年も前だっ!いかん、こんなことじゃ。
英語、忘れてしまう!
そうだ、ロンドン行こう!
うれしいロンドン、ゆかいなロンドン♪じゃなくて、イギリスのロンドンに!
投稿: ゆみりんこ | 2005年2月 5日 (土) 22:58
ゆみりんこさん☆
ロンドンのコマーシャルって、昔は良く深夜にやってたよねぇ。いつ頃からやらなくなっちゃったのかなぁ?
ロンドンってさ、カナダにもあるのよね。
投稿: Roko | 2005年2月 7日 (月) 23:29