『eメールの達人になる』 村上龍
これって「手紙の書き方」とか、「ビジネスマナー」とかの範疇の本でしょ。そういうを村上龍が書く時代になったのねぇ。
メールをビジネスで使う人が増えたから、こういう教則本が必要になったってことなんだろうか?こういうのって、学校じゃ教えてくれないし、せいぜい先輩に「それじゃマズイだろう」ってチェックを入れてもらうことくらいでしょ。
ヘンなメールを書く人って、ちょっと変レベルならかなりたくさんいるのよね。でも、相手によっては怒らせるくらい変なメールを書く人って100人に1人くらいかな?でも、それほど大事なメールを書く立場じゃないからほとんど問題になってないだけ。
メールなんだから季節の挨拶なんかいらないよって言っても、必ず「立春とはいえ寒い日が続いております」みたいなことを、書かずにはいられない人っているんだよね。件名に「よろしくお願いします」しか書いていない人。CCとBCCの区別が分からない人。特殊なソフトで作ったファイルを添付しちゃう人。困ったチャンはどこにもいるのさ。
一番困るのが、宛名間違えメール!何でこんなメールが?ってのが時々あるのよね。そういう時って、一番間違えて行っちゃ困る人の所へ行っちゃうのよね。ブルブル、大事なメールはよーく確かめてから送信しましょうね。
そういう困ったことにならないように、この本を読んでみても、やっちゃう人はヤッパリやっちゃうんだろうなぁ?でも達人になりたいなら、一度読んでみてもいいかもね。
« 映画 「アメリ」 | トップページ | 『夜回り先生』 水谷修 »
「新書」カテゴリの記事
- 『上級国民/下級国民』 橘玲(2021.04.02)
- 『皮膚は「心」を持っていた!』 山口創(2021.01.10)
- 『愛と性と存在のはなし』 赤坂真理(2020.12.19)
- 『教養として学んでおきたいビートルズ』 里中哲彦(2020.10.26)
- 『読書の価値』 森博嗣(2020.08.24)
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『手ぶらで生きる。』 ミニマリストしぶ(2021.04.10)
- 『今日の人生 1』 益田ミリ(2021.04.09)
- 『同行二人(うさぎとマツコの往復書簡4)』 中村うさぎ マツコ・デラックス(2021.04.07)
- 『怪談えほん いるの いないの』 京極夏彦 町田尚子 東雅夫(2021.03.24)
コメント