« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »
「ありがとう」が言えるようになると、「ごめんなさい」も言えるようになります。
「ありがとう」が言えなくて「ごめんなさい」が言えることはありません。
「ごめんなさい」を言えると、失敗がちゃんとできる子どもになります。
「ごめんなさい」を言えないと、失敗もしないし、トライもしない子どもになります。(本文より抜粋)
スイマセン m(_ _)m また新しいブログを作ってしまいました。
今度は 「B級グルメは今日も元気」 という食べ物に関するブログです。
「B級グルメ」というと、男性が好きなものってイメージがあると思うんですけど、女性にもお勧めできる「B級」を取り上げていきたいと思います。どうぞ、ごひいきに!
(読書のための)時間の作り方の2つ目は孤独になることである。例えば昼食、どうしてみんな群れて食事に行くんだろう、オフィスでも一緒なのに、なにも昼飯まで一緒に食べることはないではないか。(本文より抜粋)
ブックカフェが随分増えてきましたね。とはいっても、我が家のある下町にはまだブックカフェがないんです。だから時々ブックカフェを目指して電車に乗ります。
ある下着メーカーに勤める私の知人の話によると「顔にこだわっている人ほど、下着に無頓着」なのだとか、私も同感です。つまり、見えない部分はどうでもいいと考えていらっしゃる。(本文より抜粋)
名刺交換しようとして、「私は名刺をもっていません。」と言われたら、これを渡して書き入れてもらい、私はそれをデジカメで近接撮影する。その後、相手の顔もデジカメに取る。(本文より抜粋)
「いかような本をおさがしになっておられますかな、坊ちゃん?」
「オスマントルコ帝国の税金の集め方について知りたいんです」とぼくは言った。(本文より抜粋)
この展覧会では、2002年にニューヨーク・マグナムで発見されたカラー写真が初公開されています。イギリス、チュニジア、シシリーの戦争中の写真、そしてへミングウエイ親子、死の直前の日本滞在、それに最後の土地、インドシナで撮影されたものです。
ありがとう血盟のメンバーである 楽しみながら♪ズバ抜ける!
さんのサイトに、「幸せはためられるんだよ」という記事がありました。
詳しくは こちら
を観てくださいね。
わたしもこの方法で、もっともっと幸せになりたいと思っています。
えっ、幸せってためられるの?って思ったでしょ。それができるんですって!
そこで、みなさんにもご紹介しちゃいます。
みんなで幸せになっちゃいましょ!
ネアンデルタール人は絵を描かなかった。今のところはそう考えられているんだ。それに比べて、クロマニヨン人が残した壁画はなかなかに素晴らしい。(本文より抜粋)
瀬尾まいこ応援BLOG!さんからご紹介いただいた、
きらら from BOOK SHOP
というサイト内の「全国書店員さん座談会」がとっても面白いです。
わたしの好きな作家は、書店員さん曰く「あわあわ系」らしいです。
ヘ(^o^)/
「自分はツキがない」とクヨクヨする人は、結局何も行動していないのです。ツキが来る人は、ツキのことをあまり考えません。具体的な行動をした結果、「自分はツイていた」と考えられるのです。(本文より抜粋)
プレゼントは、ギャンブルです。感動的なプレゼントと、迷惑なプレゼントは紙一重です。(本文より抜粋)
今年のスーパーボウルはフロリダ州ジャクソンビルのオールテル・スタジアムで行われた。観衆は78,125人、TV観戦している人はどの位いるんだろう?
ニューイングランド・ペイトリオッツ(AFC)対フィラデルフィア・イーグルス(NFC)の組み合わせて行われたこのゲーム。結局24対21でペイトリオッツの二連覇(NFL史上7チーム目)となった。
スーパーボウル記録となる11回のレシーヴで133ヤードを獲得したペイトリオッツWRディオン・ブランチ(写真の人)がMVPを受賞した。
私にとって、子供の過去なんてどうでもいい。今もどうでもいい。大事なのは、時間がかかってもいいから、誰かの助けを借りてもいいから自分自身の意志と力で、幸せな未来を作っていくこと。そのためには、とにかく生きていてくれさえすればいい。生きれば生きるほど、子供たちは誰かと出会いながら、どんどん学んでくれるはずだから。(本文より抜粋)
これって「手紙の書き方」とか、「ビジネスマナー」とかの範疇の本でしょ。そういうを村上龍が書く時代になったのねぇ。
アメリを、観よう観ようって思いながら、今まで観てなかったんですよ。原作はだいぶ前に読んでたんだけど、この映画はかなり原作に忠実で気に入りました。
悪口はバリエーションが3パターンしかありません。ですから、悪口を言ったり、書いたり、読んだりすると、パターン発想になってしまいます。ほめる時は、パターンではほめられません。その都度頭を使わなければなりません。(本文より抜粋)
どんなに素晴らしい自己啓発、セミナー、本などで学んだとしても、このトレーニングができていないと、無意識のうちに、1日8万回とも言われる無数のネガティブ、否定的、後ろ向きな言葉に「あなた」は内側から攻撃され続けています。
ビジネス、成功、仕事も全部一緒です。鍵はこの自己内会話です。(本文より抜粋)
最近のコメント