『重力ピエロ』 伊坂幸太郎
ネアンデルタール人は絵を描かなかった。今のところはそう考えられているんだ。それに比べて、クロマニヨン人が残した壁画はなかなかに素晴らしい。(本文より抜粋)
最近、市内で連続した放火事件が発生していた。「兄貴の会社が放火されるかもしれない」と弟から電話がかかってきた所から話が始まります。
泉水と春は二人兄弟です。仲良くやってるけど、ちょっとワケアリで、父親がガンで入院しています。伊坂さん得意のウンチク男は、今回は弟の春です。ゴダールとガンジーを愛する、かなりマニアックな青年で、美形なのに女性に興味がありません。といって、ゲイってわけでもないし。兄の泉水はいちおう真面目な会社員らしいです。
この二人の関係が微妙で面白いんです。ベッタリ仲良しってわけでもないけれど、お互いを必要とし合っているのは間違いありません。入院中の父親も同じタイプの人間のようで、三人の絡みも、どこまで本気なのか、どこまで冗談なのか分からないところがいいなぁ。
伊坂さんの小説の登場人物って、どの人もかなり性格が屈折しているって思いませんか?
どうしてそんなことに熱狂するの?って聞いてみたくなるくらい、一つのことにこだわるのに、どうでもいいことに関しては「別に」で済ましてしまうような、アンバランスな感じの人ばっかり。
世の中の人達って、一見普通そうな顔をして毎日暮らしているけれど、実はこの小説の中の人達みたいに、かなり変なことばかり考えて生きているんじゃないかな?頭に浮かんだことを口に出していないだけで、本当は頭の中にはとんでもないことが渦巻いているんじゃないかな?なんて思えてきました。
みんなが隠し持っている「狂気」とか「執着」とか「あきらめ」なんかを表に堂々と出したら、世の中はどうなるんでしょうね?多少混乱は起こるかもしれないけど、案外ストレスの少ない世界になるような気もするんだけど、どうなんでしょうか。
トラックバック先
本を読む女。改訂版
雑板屋
心理学とタイと読書日記
*モナミ*
気まぐれな読書
栞の散歩道
しんちゃんの買い物帳
日々の書付
« 『アフターダーク』 村上春樹 | トップページ | 幸せをためよう! »
「日本の作家 あ行」カテゴリの記事
- 『ひと箱本屋とひみつの友だち』 赤羽じゅんこ はらぐちあつこ 絵 260(2023.09.17)
- 『吾が住み処ここより外になし 田野畑村元開拓保健婦のあゆみ』 岩見ヒサ 256(2023.09.13)
- 『近代おんな列伝』 石井妙子 261(2023.09.18)
- 『ある行旅死亡人の物語』 武田惇志、伊藤亜衣 249(2023.09.06)
- 『失われた地図』 恩田陸 252(2023.09.09)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『重力ピエロ』 伊坂幸太郎:
» 兄弟/「重力ピエロ」 [日常&読んだ本log]
伊坂幸太郎「重力ピエロ」
兄弟とカテゴライズするのもどうかと思うのですが、昨日の「間宮兄弟」繋がりで、こちら。
「アヒルと鴨のコインロッカー」が面白かった伊坂幸太郎さん、図書館で借りてきました。いつも装丁がとても綺麗。
「泉水」と「春」。英語にする [続きを読む]
» 「重力ピエロ」伊坂幸太郎 [本を読む女。改訂版]
重力ピエロposted with 簡単リンクくん at 2005. 5.31伊坂 幸太郎新潮社 (2003.4)通常24時間以内に発送します。オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る
どうでもいいことなんですが、
これは図書館の端末で調べたらずっと「在庫」だったはずが
私が目を皿のようにし [続きを読む]
» 「重力ピエロ」伊坂幸太郎 [雑板屋]
〜作家、伊坂幸太郎氏は私を裏切らない〜
上質で、品のある、美しく、力強い家族の物語を見た気がする。
それはまるで・・・清々しさに包まれて、心の中の濁りを拭い払ってくれたかのような爽快感。読後・・・ちょっとした不思議な感動〜。
これだから止められない、伊 [続きを読む]
» 重力ピエロ (伊坂幸太郎) [読んだモノの感想をわりとぶっきらぼうに語るBlog]
家族愛とか兄弟愛がメインテーマで、連続強姦魔に対する復讐劇が描かれています。
この作家の売りの1つである伏線のマジックは控え目です。が、細やかで行き届いた演出はこれまでの伊坂作品の中でも傑出しています。登場人物たちの心情を浮き彫りにしつつ、臨場感を重視 [続きを読む]
» 重力ピエロ/伊坂幸太郎 [心理学とタイとウルティマオンライン]
面白かったw
どんどん読んでいきたくなる感じですねぇ
そして、とても切なかった.....(T0T)
【ストーリー】
癌で入院しているお父さん、
美人で快活なお母さん、
DNAの検査をする企業に勤める兄貴 泉水(いずみ)
超かっこよくて、ジンクスを大事にする弟 春( [続きを読む]
» 伊坂幸太郎【重力ピエロ】 [ぱんどら日記]
仙台の某書店で伊坂幸太郎氏を見かけたことがある。
私は文庫本を物色しながら、ちらりと隣の客を見て、「どこかで見たような顔」と思ったけど、そのときは思い出せなくて。
あとから思い出した。
あの人、伊坂幸太郎だよ!
(呼び捨てで失礼しました) [続きを読む]
» 『重力ピエロ』 伊坂幸太郎 [*モナミ*]
遺伝子とグラフィティアートと放火。
母親がレイプされ生まれたのが弟だと知ってか、
遺伝子を扱う仕事に就いている兄。
ピカソが死んだ日に生まれ、
ピカソの生まれ変わりだと信じ、
ガンジーをこよなく愛し、女性にももれなく好まれる弟。
その2人の母はとう [続きを読む]
» 伊坂 幸太郎『重力ピエロ』 [気まぐれな読書]
重力ピエロ
伊坂 幸太郎
半分しか血のつながりがない「私」と、弟の「春」。春は、私の母親がレイプされたときに身ごもった子である。ある日、出生前診断などの遺伝子技術を扱う私の勤め先が、何者かに放火される。町のあちこちに描かれた落書き消しを専門に請け負っている春は、現場近くに、スプレーによるグラフィティーアートが残されていることに気づく。連続放火事件と謎の落書き、レイプという憎むべき犯罪を肯定しなければ、自分が存在しない、という矛盾を抱えた春の危うさは、やがて交錯し…。
話の題材として、とて... [続きを読む]
» 「重力ピエロ 伊坂幸太郎」読了のこと [徒然な日記(20%増量中)]
クライマックスでの父親の台詞が全てですね。 単純な台詞なのですが、それがずっし [続きを読む]
» 『重力ピエロ』伊坂幸太郎 [道草読書のススメ]
シェアブログ1152に投稿
伊坂さん初読みです。
文章が優しく、なんていうかー、おしゃれ!!ですね。
女性に大人気なのもわかる気がします。
そして登場人物たちがなぜかみんなカッコイイ(容姿云々ではなく)。
こりゃー、や... [続きを読む]
やっぱり、Rokoさんはもう読了されていたのですね。私はようやく読みましたです。伊坂さんの本、つい最近初めて二冊を読んだばかりなのですが、独特の味があって、面白い作家さんですね。
今日の記事の伊丹さん、私は対談集を読んだだけなのですが、それも面白かったです。大江さんの義兄というのも大きいですよね。まだ生きてらしたらなあ、と思います。伊坂さんは、大江文学がお好きなようです。
投稿: tsuna11 | 2005年4月25日 (月) 20:46
tsuna11さん☆コメント&TBありがとうございます。
へぇ、伊坂さんは大江健三郎さんが好きなんですか。
その影響ってどこかにあるんでしょうけど、わたしには分からないなぁ。
伊丹さんと大江さんって兄弟であり、良き友達だったんですよね。
そういう兄弟を伊坂さんが描いたらどうなるんでしょうか?
投稿: Roko | 2005年4月25日 (月) 21:16
巷の評価は高いらしき『重力ピエロ』ですが、性格の屈折を通り越して幼児性に近い印象を受けてしまいました・・・
投稿: ひねもじら 乃太朗 | 2005年6月11日 (土) 12:09
ひねもじら 乃太朗さん☆コメント&TBありがとうございます。
同じ本を読んでも、感じ方は人それぞれです。
違うからこそ面白いんだと思いますよ。
これからも、よろしくね。
投稿: Roko | 2005年6月11日 (土) 22:50
はじめまして。
この本、ミステリーだけど、ざっくりしていますね。読んでておもしろいですけど~(^^)。
ストーリーを通して描かれているのは思い出の積み重ねから感じる家族の絆であり、重荷を背負いそれとともに生きていくということかな、しかも陽気にネ。
私にとっては最初から ぐあーーーーーん と重かった(><)。
何しろレイプで生まれた子供、癌のお父さんっていう設定だし。
深刻じゃないですか、ドロドロじゃないですか!
けれども読んでいくうちにこの家族の思い出を一緒に共有していく感じや、なんていうかな、ユーモアを交えることでタブーがタブーでなくなる感じっていうか、この家族の温かさや懐の深さを感じましたねw
でも、少し人間描写に突き詰めるようなところがなかったり、軽さを感じ得ない部分はあります。ま、そこが読み終わりのサッパリ感にもつながるのでしょう。
投稿: BION | 2005年7月28日 (木) 10:33
BIONさん☆コメント&TBありがとうございます。
伊坂さんの作品って、もの凄いことをサラッと言ってしまうようなところがありますよね。
この作品では、辛いのは自分だけじゃないんだよって、伊坂さんは言いたかったんじゃないかな?
これからも、よろしくね。
投稿: Roko | 2005年7月28日 (木) 20:26
TBさせていただきました。
>どうしてそんなことに熱狂するの?って聞いてみたくなるくらい、一つのことにこだわるのに、どうでもいいことに関しては「別に」で済ましてしまうような、アンバランスな感じの人ばっかり。
たしかにそんな感じですね。よく分ります。
>三人の絡みも、どこまで本気なのか、どこまで冗談なのか分からないところがいいなぁ。
そうですね。
会話のテンポがよくて、さらりと流れて行くのですが、じっくり読んでみるとまた違った趣があります。
投稿: ろっく | 2006年8月12日 (土) 10:50
ろっくさん☆トラバ&コメントありがとうございました。
いつも面白さの余り、じっくり読むことを忘れてしまってます。
ろっくさんがおっしゃるように、もう一度じっくり読んだら、新しい発見があるのでしょうね。
これからも、よろしくお願いします。m(__)m
投稿: Roko | 2006年8月12日 (土) 11:17
こんばんは★
実は伊坂さん初読みだったのですが、
端正でオシャレで、ちょっぴりキザで、でも嫌みじゃなくて。
そして登場人物たちがカッコイイ。
女性にモテる作品・作家さんですね。
人気の理由が少しわかった気がしました。
伊坂さんの文庫本を積んであるので、
じっくり堪能していきたいと思います。
この作品は、しみじみと愛に満ちていましたね。
お互いがお互いをおもいやる、
言葉にはしないけれど通じるものがある、
そんな優しい心を端正に綴ってあるのが印象的でした。
投稿: Rutile | 2007年6月 1日 (金) 22:24
Rutileさん☆こんばんは
伊坂作品をこれから沢山読めるなんて、いいなぁ!
わたしは新作を待つばかりです。(#^.^#)
投稿: Roko | 2007年6月 1日 (金) 22:41