ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『脳はなぜ「心」を作ったのか』 前野隆司 | トップページ | 新しいブログを作っちゃいました。 »

『恥ずかしい読書』 永江朗

恥ずかしい読書
恥ずかしい読書
posted with amazlet on 05.02.20
永江 朗
ポプラ社

 (読書のための)時間の作り方の2つ目は孤独になることである。例えば昼食、どうしてみんな群れて食事に行くんだろう、オフィスでも一緒なのに、なにも昼飯まで一緒に食べることはないではないか。(本文より抜粋)

 読書する時間が無くてとボヤク人が多いけど、それは違うという永江さんの意見に賛成です。TVを見たり、飲みに行ったり、はたまたゴロ寝してたり、ムダに過ごしてる時間って結構あるんですよ。たとえば、昼休みを一人で過ごすようにすれば、ゆっくりごはんを食べてからだって30分は確保できます。

 永江さんはこの本の中でいろんな読書を試してみています。その中で一番笑えちゃうのが「歯磨き読書」です。歯槽膿漏予防のために30分も歯を磨く永江さんは、その時間を哲学書の読書に当てています。難しい本、重い本、退屈な本を読むのに、この方法は最高なんですって。うーん、真似してみようか?でも、そんなに長時間歯を磨かないモンなぁ!

 本の読み方っていろいろありますねぇ。そして、本を買う本屋さんにもいろいろあって、本屋さん観察も読書の一部なのかな?って思います。気分のいい本屋さんで本を探すのって、それ自体が快感ですものね。本フェチには絶対にお薦めの本です。

« 『脳はなぜ「心」を作ったのか』 前野隆司 | トップページ | 新しいブログを作っちゃいました。 »

本・書店・読書」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『恥ずかしい読書』 永江朗:

» 永江朗 『恥ずかしい読書』 [猫は読書の邪魔をする]
恥ずかしい読書 永江 朗 四六時中読書している、フリーライターである著者による本を読むことについての本、本の読み方についての本。 どの章も面白かったですけれども、その中からいくつか。 まえがきより、「遅読術」のすすめ。 読んでいる時間そのものがとても気 [続きを読む]

» 永江 朗『恥ずかしい読書』 [気まぐれな読書]
恥ずかしい読書 永江 朗 いつでも、どこでも、読書する。哲学書から官能小説まで、読書する。ひっそり、ふむふむ、読書する。「読書」という淫靡な快楽を徹底追求したら…。こんなことになってしまいました! 達人・永江朗の変則的読書生活大公開。bk1より なるほ [続きを読む]

« 『脳はなぜ「心」を作ったのか』 前野隆司 | トップページ | 新しいブログを作っちゃいました。 »