ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« Lou’s Pale Horse | トップページ | 『チョコレート・ダイエット』 楠田枝里子 »

『明日は、もっとうまくいく。』 中谷彰宏

 「忙しいから本を読めない」という人がいます。本を読めば仕事を早くするコツが掴めるのに、本を読まないから忙しいままなのです。

 「忙しいから○○できない」と思っていることは、すべて「○○しないから、忙しくなっている」と頭を切りかえることです。(本文より抜粋)

 おっと、今回も出てきました。間違った「思い込み」が自分を縛り付けてしまうんですね。何かといえば、できない理由ばかり考えてしまって、「言い訳」ばっかりに頭を使うようになってる自分になってしまっているんですね。何かの拍子にそれに気が付けばいいんだけど、ずっと気付かずに生きてるって恐いなぁ。

 この本は、こんな人のために書かれています。
  ①成功したい入社3年目までの人
  ②これから頑張りたい入社3年目以降の人
  ③別の会社に転職した「遅れてきた新人」の人

 フフ、働いている人だったら、どれかには当てはまりますよね。仕事って楽しいこともあるし、辛いこともあるし、いろんな事がありますよね。ただ楽しいだけってこともないし、辛いだけってこともないし、いろんな経験が混ざり合って、次のステップに進めるようになるんですよね。

 ある人のことを「何て嫌な人なんだろう」って思っていたのに、「いろいろ迷惑かけたね、ありがとう」なんて言われたら、急に「いい人だなぁ!」なんて思えてくるんですよね。ちょっとしたことで物の見方が変わったり、やり方に工夫してみようかななんて思ったりして、毎日が勉強だし、すべての経験が自分の「引き出し」になるんですね。

 何かうまくいかなくなった時こそ、「うれしいこと」「ついてること」に敏感になれるんですよね。小さな「うれしいこと」をドンドン積み重ねていけば、大きな「うれしいこと」になるはず。最後のページに「運がよかった日記」をつけると運がよくなるって書かれていました。さっそく、試してみようと思います。

« Lou’s Pale Horse | トップページ | 『チョコレート・ダイエット』 楠田枝里子 »

日本の作家 な行」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。「一日一感謝《ありがとうのキモチ》」のヤンインです。

以前はコメントありがとうございました。

レスが遅れた上に、ご挨拶にもこれず申し訳ありませんでした。

記事を読んでいるとどれも気になる本ばっかりですね!

こちらからもリンクを張らせて頂きましたので

これからもちょくちょく読ませて頂きます。

よろしくお願いします。

ヤンインさん☆

コメントありがとうございます。



ヤンインさんのサイトを見るたびに、感謝の気持ちを持つって大事なことだなぁって再確認しています。

今自分が生きていること、それだけでも奇跡なのかもしれないってことに気付くこと、それが感謝の第一歩かなって思います。

どうぞ、よろしくお願いします。m(_ _)m

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『明日は、もっとうまくいく。』 中谷彰宏:

« Lou’s Pale Horse | トップページ | 『チョコレート・ダイエット』 楠田枝里子 »