ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »

2005年3月

『白蛇教異端審問』 桐野夏生

白蛇教異端審問
白蛇教異端審問
posted with amazlet on 05.03.31
桐野 夏生
文藝春秋

 桐野さん初のエッセイ集です。ご本人はエッセイは不得意とおっしゃってますけど、いやいやそんなことはありません。パワー全開の文章を読むことができます。

続きを読む "『白蛇教異端審問』 桐野夏生" »

「博士の愛した数式」の小川さんらに出版賞

 日本数学会が選定した、数学の魅力を伝える出版に尽力した人をたたえる出版賞の、受賞者の一人に 博士の愛した数式 の小川洋子さんが選ばれました。

 「数学が専門化しすぎて、一般の人はもとより、理系の人にもわかりにくくなっている。数学のおもしろさを巧みに引き出せる人を応援したい」ということで、数学以外の分野の方々が受賞されたとのこと。

 文学以外の世界でも認められるって、スゴイですよね。

関連ニュースは こちら をご覧ください。

『ラスト3分に強くなる50の方法』 中谷彰宏

ラスト3分に強くなる50の方法
中谷 彰宏
ダイヤモンド社

 他人に起こっている不運な出来事は見えにくく、自分に起こっている不幸な出来事はより大きく感じます。だから、自分ばかりに不運な出来事が起こっているような気がするのです。(本文より抜粋)

続きを読む "『ラスト3分に強くなる50の方法』 中谷彰宏" »

『村田エフェンディ滞土録』 梨木 香歩

村田エフェンディ滞土録
梨木香歩
角川書店

続きを読む "『村田エフェンディ滞土録』 梨木 香歩" »

『古本カタログ』 東京都古書籍商業協同組合編

続きを読む "『古本カタログ』 東京都古書籍商業協同組合編" »

本屋さんのカバー展

Cover_exhibition_flier  「本屋さんのカバー展」が神保町の古書会館で行われているよって情報を 退屈男さん から教えてもらったので、さっそく行ってきました。

 古書会館って新しいビルなんですね。

 そばまではしょっちゅう行っているのに、初めて入りました。

続きを読む "本屋さんのカバー展" »

『イージー・ゴーイング』 山川健一

続きを読む "『イージー・ゴーイング』 山川健一" »

『ツキの絶対法則』 内藤誼人

 心理学者のデボラ・スティペックは「子供は失敗で悩まない。大人だけが、つまらないことで思い煩う」と述べています。(本文より抜粋)

続きを読む "『ツキの絶対法則』 内藤誼人" »

『カバー、おかけしますか?』 出版ニュース社編

 本屋さんで買った本に掛けてくれるカバーのことを「書皮」って呼ぶんだってことを初めて知りました。そして、これが日本独自の文化だってことも。確かに海外で本を買っても、袋に入れてくれるだけですよね。それに、カバーをして本を読んでいる人って見たことないなぁ。

続きを読む "『カバー、おかけしますか?』 出版ニュース社編" »

映画 「ロング・エンゲージメント」

ロング・エンゲージメント
ワーナー・ホーム・ビデオ

 結婚の約束をした恋人マネクが戦死したという知らせを受けたマチルダ(オドレイ・トトゥ)は、それを信じられず、様々な手を尽くして彼を捜します。周りの人達がどんなに「彼は死んだのだから」と言っても、彼女の信念は変わらないのです。

続きを読む "映画 「ロング・エンゲージメント」" »

TAKINAMI PARTING PRESENTS

Takinami  錦糸町に「瀧波硝子」というガラス工場がありました。最盛期には140人をこえる職人さんが働いていたのですが3年前に廃業し、ついに取り壊しが決まったんです。

 最後のイベントとして「TAKINAMI PARTING PRESENTS」が行われています。

 PARTING PRESENTSとは「置きみやげ」の意。置きみやげとしてのタキナミというような意味のイベントです。

続きを読む "TAKINAMI PARTING PRESENTS" »

『精神道入門』 小栗左多里

続きを読む "『精神道入門』 小栗左多里" »

『ユージニア』 恩田陸

ユージニア
ユージニア
posted with amazlet on 05.03.20
恩田 陸
角川書店

続きを読む "『ユージニア』 恩田陸" »

『稼ぐ人になるアイデアマラソン仕事術』 樋口健夫

続きを読む "『稼ぐ人になるアイデアマラソン仕事術』 樋口健夫" »

『チョコレート・ダイエット』 楠田枝里子

チョコレート・ダイエット
楠田 枝里子
幻冬舎

続きを読む "『チョコレート・ダイエット』 楠田枝里子" »

『明日は、もっとうまくいく。』 中谷彰宏

 「忙しいから本を読めない」という人がいます。本を読めば仕事を早くするコツが掴めるのに、本を読まないから忙しいままなのです。

 「忙しいから○○できない」と思っていることは、すべて「○○しないから、忙しくなっている」と頭を切りかえることです。(本文より抜粋)

続きを読む "『明日は、もっとうまくいく。』 中谷彰宏" »

Lou’s Pale Horse

 ボーカルのLouさんは元同僚なんですけど、歌を歌っているってことを知ったのは最近なんです。

 彼女のバンドがライブをやるっていうので、渋谷のPLUGというライブハウスへ行ってきました。

 普段は割とのんびりした人なんだけど、ステージに立つと変わるんですねぇ。とってもカッコよかったです。

 Lou's Pale Horse は、去年のフジロック・フェスティバルに参加してたんだって!(知らなくて、ゴメン)
 興味のある方はHPを見てくださいね。HPは こちら

です。

『なんくるない』 よしもとばなな

なんくるない
なんくるない
posted with amazlet at 05.03.16
よしもと ばなな
新潮社

続きを読む "『なんくるない』 よしもとばなな" »

『お金持ちになるちょっとした習慣術』 THE21編集部編

お金持ちになるちょっとした「習慣術」―完全保存版
森永 卓郎 渋井 真帆 藤井 孝一 大前 研一
PHP研究所

続きを読む "『お金持ちになるちょっとした習慣術』 THE21編集部編" »

『電車男』 中野独人

電車男
電車男
posted with amazlet at 05.03.14
中野 独人
新潮社

続きを読む "『電車男』 中野独人" »

『チェ・ゲバラ モーターサイクル南米旅行日記』 エルネスト・チェ・ゲバラ

チェ・ゲバラ モーターサイクル南米旅行日記
エルネスト・チェ ゲバラ
現代企画室

続きを読む "『チェ・ゲバラ モーターサイクル南米旅行日記』 エルネスト・チェ・ゲバラ" »

『「叶えたい夢」が大きい人ほど成功する!』 佐藤富雄

 法則1 人生の出来事は、いかなることも自分のプラスになることだ。
 法則2 自分の身に起きることは、すべて自分で解決できることである。
 法則3 自分に解決できないことは、自分には起きない。
 法則4 問題の解決策は、思いがけないところにあるはずだ。
 法則5 だから、今はお手上げ状態でも、決してめげては行けない。(本文より抜粋)

続きを読む "『「叶えたい夢」が大きい人ほど成功する!』 佐藤富雄" »

東儀秀樹の世界展

Togihideki

 銀座三越で展覧会なんて、「東儀秀樹」さんってメジャーな方だったんですねぇ。

 平日にも関わらず、けっこう賑わっていました。

 東儀さんと言えば「雅楽」しかイメージが無かったんですけど、かなり多彩な才能がある方なんですねぇ。

続きを読む "東儀秀樹の世界展" »

『夏の名残りの薔薇』 恩田陸

夏の名残りの薔薇

恩田陸

続きを読む "『夏の名残りの薔薇』 恩田陸" »

『東京するめクラブ 地球のはぐれ方』 村上春樹、吉本由美、都築響一

東京するめクラブ 地球のはぐれ方
村上 春樹 吉本 由美 都築 響一
文藝春秋

続きを読む "『東京するめクラブ 地球のはぐれ方』 村上春樹、吉本由美、都築響一" »

吉川英治文学新人賞が決まりました

 平成17年度吉川英治文学新人賞が発表されました。

  恩田陸    夜のピクニック  新潮社
  瀬尾まいこ  幸福な食卓    講談社

 どちらもイイ作品だし、わたしの好きな作家さんの受賞なのでとても嬉しいです。

 どんな本を読んだらいいのかな?と悩んでるアナタ、ぜひ読んでみてくださいね。

『働くということ』 日本経済新聞社編

続きを読む "『働くということ』 日本経済新聞社編" »

『ツキの天使がやってくる秘密のレッスン』 恒吉彩矢子

 人は、自分を愛する分しか他人を愛せません。なかなか思いどおりにならない他人を愛する前に、自分をたっぷり愛して甘やかしてください。自分が相手に、どういうことを言ったら人は喜ぶか、どういうことをされたら幸せになるのか、たくさん愛し方を学んでください。そうすると、自分がされると嬉しいことを、人に自然にしてあげることができるようになります。(本文より抜粋)

続きを読む "『ツキの天使がやってくる秘密のレッスン』 恒吉彩矢子" »

『漢方小説』 中島たい子

漢方小説

中島たい子(なかじま たいこ)

集英社文庫

第28回すばる文学賞受賞

続きを読む "『漢方小説』 中島たい子" »

『文房具と旅をしよう』 寺村栄次、浅井良子

文房具と旅をしよう
文房具と旅をしよう
posted with amazlet on 05.03.05
寺村 栄次 浅井 良子 スコスステーショナリーズカフェ
ブルースインターアクションズ

続きを読む "『文房具と旅をしよう』 寺村栄次、浅井良子" »

『鞄の中の仲間たち』 板坂元

続きを読む "『鞄の中の仲間たち』 板坂元" »

『コイノカオリ』 角田光代 島本理生 栗田有起 生田紗代 宮下奈都 井上荒野

コイノカオリ

コイノカオリ

posted with amazlet at 05.03.03
角田 光代 島本 理生 栗田 有起 生田 紗代 宮下 奈都 井上 荒野
角川書店

Amazon.co.jp で詳細を見る

 

 

続きを読む "『コイノカオリ』 角田光代 島本理生 栗田有起 生田紗代 宮下奈都 井上荒野" »

『バランス力のある人が、成功する。 自分を立て直す57の方法』 中谷彰宏

 すべてのアクシデントは、バランスを立て直すきっかけなのです。バランスを立て直せることはラッキーです。一番アンラッキーなことは、ずっとうまくいって、バランスが傾き続けることです。(本文より抜粋)

続きを読む "『バランス力のある人が、成功する。 自分を立て直す57の方法』 中谷彰宏" »

『ザ ステーショナリー 銀座・伊東屋100年物語』

続きを読む "『ザ ステーショナリー 銀座・伊東屋100年物語』" »

« 2005年2月 | トップページ | 2005年4月 »