『東儀秀樹の永遠のオモチャ箱』 東儀秀樹
このあいだ見に行った、東儀さんの展覧会でいろいろ気になってたんです。そこで、この本を読んでみました。
好奇心、観察力、行動力、向上心、謙虚さ。全てKで始まる言葉だから僕の大切な5Kとしている。この5Kをもってすればたいがいわくわくと進んでいかれる。(本文より抜粋)
東儀さんの趣味の守備範囲はものすごく広いんです。本業が雅楽師なので、楽器に興味があるのは当然ではありますが、民族楽器やエレキギター、サイレントチェロなど、いろんな物を演奏し、コレクションしてるんです。
バイク、自動車、ミニカー、HOゲージ、カメラ、時計、男の人ってこういうものを好きなんですねぇ。一つ面白いものを持ってしまうと、どんどんコレクションが増えていくのって、とっても楽しいんでしょうね。
旅行に行って、誰かにあげるおみやげのつもりで買った小物を、いざ家に帰ってみるとあげるのが惜しくなってしまうというくだりは、わたしも同感です。そこへ行ったからこそ思い入れができたものは、誰かにあげるよりも自分で持っていた方がいいんですよね。
1つのことに絞り込んだ趣味ってのも、モチロンいいんですけど、東儀さんみたいにいろんなものに興味を持つ人っていいなぁって思います。いろんなことにアンテナを伸ばしていると、楽しみもより増えるんじゃないかなって思えるんです。
« 『本番力を鍛える57の方法』 中谷彰宏 | トップページ | 血盟からの質問状107問 »
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『84歳の母さんがぼくに教えてくれた大事なこと』 辻仁成(2021.04.13)
- 『上級国民/下級国民』 橘玲(2021.04.02)
- 『「読む」って、どんなこと?』 高橋源一郎(2021.03.26)
- 『陰翳礼讃』 谷崎潤一郎 大川裕弘(2021.03.28)
コメント