『ピンチを楽しもう』 中谷彰宏
みんなコンプレックスを持ってるのだけど、はたから見れば「そんなことどっちだっていいじゃない」ってことに妙に固執してる人ってけっこういるのよね。「化粧しなくちゃ外に出られない」とか、「もっと痩せなくっちゃ」「そんなことをしたら人に笑われる」なんてね。
自分が思っているほど、世間の人はあなたに関心がない。(本文より抜粋)
そう、そんなこと思い悩んでいるのは自分だけってことは結構あるんだなぁ。「ピンチだ!」と思ってドツボにはまっちゃうことってあるけれど、それって単なる思い込みってことが案外多いのよね。誰かに相談すればあっさり解決できちゃったりして、世の中の人は人の事には関心がないけれど、相談には喜んで乗ってくれるものなのよ。
「ピンチの後にチャンスあり」って良くいうけれど、ピンチっていうのは、いつもと違うシチュエーションとの出会いって考えれば、とってもワクワクすることになるんじゃないかな?ピンチを楽しめるようになったら、コンプレックスなんてなくなっちゃうんだろうなぁ。
« 『不美人論』 藤野美奈子、西研 | トップページ | 『ダブルプレー』 ロバート・B・パーカー »
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『失われゆく仕事の図鑑』 永井良和 高野光平 223(2022.08.18)
- 『考えて生きる』 成毛眞 ひろゆき 213(2022.08.08)
- 『読む薬 読書こそ万能薬』 五十嵐良雄 日本読書療法学会 監修(2022.07.25)
- 『ごきげん ゆるノートBOOK』 なかむら真朱(2022.07.17)
- 『怖い絵』 中野京子(2022.07.02)
コメント