ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『捨てるな、うまいタネ』 藤田雅矢 | トップページ | グラスホッパーのインタビューページ »

『りかさん』 梨木香歩

りかさん (新潮文庫)
りかさん (新潮文庫)
posted with amazlet at 05.05.04
梨木 香歩
新潮社

 ようこちゃん、りかは縁あって、ようこちゃんにもらわれることになりました。りかは、元の持ち主の私がいうのもなんですが、とてもいいお人形です。それはりかの今までの持ち主たちが、りかを大事に慈しんできたからです。ようこちゃんにも、りかを幸せにしてあげる責任があります。(本文より抜粋)

 ようこちゃんはリカちゃん人形が欲しいとおねだりしていたのに、おばあちゃんがくれたのは、市松人形の「りかさん」でした。ようこちゃんは、なんでこんな古くさい人形なんかくれたんだろう?って思ったんです。ところが、その「りかさん」には不思議な力があったんです。

 女の子って、着せ替え人形が好きなんですよね。わたしも子供の頃に買ってもらいました。着せ替えの洋服を買ってもらったり、母親に作ってもらったり、そして自分でも作ったりして随分遊んだもんです。

 このストーリーの主人公である「りかさん」はようこちゃんにいろんな事を教えてくれるんです。あの人形は外国からやってきたのよ、こっちの子はこんな人のところにいたの。どんな旅をしてきたのか、どんな暮らしをしていたのか、それぞれの人形にいろんな物語があって、楽しい話だったり、悲しい話だったり。

 誰にも言えない悩み事や相談を人形相手にした事ってありませんか?
 誰も聞いてくれないような話でも、黙って聞いてくれて、それだけなのに気持ちがスッとしたってことありませんか?
 お人形は大事なお友達ですよね。

トラックバック先
活字中毒
本のある生活
みかんのReadingDiary♪

« 『捨てるな、うまいタネ』 藤田雅矢 | トップページ | グラスホッパーのインタビューページ »

日本の作家 な行」カテゴリの記事

コメント

お読みになりましたでしょうか?りかさんと蓉子のその後が書かれています。
梨木さんって、スーパーナチュラルな部分と、地道な手仕事の部分とのバランスが、すごく上手く描ける作家さんですよね。エッセイの「春になったら莓を摘みに」も良かったですよー。

tsuna11さん☆コメントありがとうございます。
「からくりからくさ」まだ読んでないんです。
エッセイもあるんですね。
急いで読まなくっちゃ!

あ、上のtsuna11も私ですね。
遅れましたが、ブログ一周年もおめでとうございます。
毎日続けるってすごいことですよね。
さて、ようやく「りかさん」の記事を書いたので、トラバさせて下さいね。
例によってまた長いものになってしまいました~。

つなさん☆コメント&TBありがとうございます。
人形って黙って話を聞いてくれる大事な友達ですよね。
その小さな体の中にいろんな思いを詰め込んでいると思うと、大事にしてあげなくっちゃって改めて思います。

この本には優しい気持ちがいっぱいつまってますね。
こういう雰囲気って好きです。
からくりからくさも好きだったけど、りかさんはもっといい。
大切に思う気持ち、慈しむ気持ち。
すべてをかわいいと思う気持ち。
見習いたいことがいっぱいです。
TBさせてもらいました。

みわさん☆コメント&トラバありがとうございます。

人形って、カウンセラーのような役目をしてくれているのかもしれないなぁって思えてきました。

子供のうちだけでなく、大人になってからもね。

Rokoさん、こんばんわ。
私も小さい頃は人形がお友達だったので、
この話は、すごく自然に入り込むことができました。
人形って自分の鏡のようなものだったのかなと、
今は思うのですが、語りかけるだけじゃなく、
人形の話も聞いてみたかったと思ってしまいました。
でも気になるのはしまいっぱなしのうちの雛人形です。
怒ってるかなぁ・・。

juneさん☆トラバ&コメントありがとうございます
しまいっぱなしじゃ、ちょっと寂しがってるかもしれませんよ。
来年の雛祭りには是非声を掛けてあげてくださいね。

Rokoさん、こんばんは。
コメントとTB遅くなってしまってごめんなさい。

そういえば、Rokoさんのレビューを見て「りかさん」を私の読みたい本リストに入れたのに、読むまでに1年以上かかってしまいました。

ななさん☆えっ、わたしのレビューを見て?
りかさんが語る人形達の運命は様々でしたね。
わたしもりかさんとお話ししてみたいなぁって思いました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『りかさん』 梨木香歩:

» 「りかさん」/慈しむ [日常&読んだ本log]
梨木香歩「りかさん」 目次 りかさん   養子冠の巻   アビゲイルの巻 ミケルの庭 ■りかさん リカちゃん人形が欲しかった「ようこ」の元に、おばあちゃんから送られてきたのは、真っ黒の髪の市松人形の「りか」だった。おばあちゃんの手による「説明書」には [続きを読む]

» りかさん / 梨木香歩 [活字中毒]
からくりからくさ の関連本です。からくりからくさ に登場する蓉子が子どもの頃のお話で、ちょうどりかさんが蓉子の家に来たころの出来事が描かれています。温かな優しさを持つ蓉子がどんな子どもだったのか、そしてその成長に大きく影響を与えたおばあちゃんである麻子 [続きを読む]

» 「りかさん」梨木香歩 [本のある生活]
りかさん 児童書ですが、深いです。たぶん私が子どもの頃読んでいたら、「お人形がしゃべるなんてすごいです。何でも知っているおばあちゃんの助けをかりて、ようこちゃんがお人形の「りかさん」と他のお人形の悩みを解決していくのですが、そのお人形たちの過去とか悩み....... [続きを読む]

» 『りかさん』  梨木 香歩 新潮文庫 [みかんのReading Diary♪]
nbsp;雛祭りにようこがおばあちゃんからもらった人形の名は「りかさん」。生きている人間の強すぎる気持ちを整理し、感情の濁りの部分を吸い取る力を持った「りかさん」とようこのふれあいを優しく描いたファンタジー。 りかさん…といっても市松人形で8頭身のリカちゃんではありません。とてもガッカリしたようこでしたが、すぐにお気に入りの人形に。そしておばあちゃんとの交流が始まるのですが…。初読みの作家さんです。この話は『からくりからくさ』とリンクしているようで、そちらを先に読めばよかったかな。それでも... [続きを読む]

« 『捨てるな、うまいタネ』 藤田雅矢 | トップページ | グラスホッパーのインタビューページ »