『読むのが怖い!』 北上次郎、大森望
本をどんなにたくさん読んでいても、すべての本を読めるワケじゃないし。どうしても自分の趣味ってものがあるから、偏ったジャンルのものばかり読んじゃうんですよね。普段読まないたぐいの本を探してみたいなという気持ちで、この本を読んでみました。
2001年夏から2004年秋までの間の200冊が紹介されているんですけど、これが参考になるかというと、あんまり参考にはならないんですよ。(^^ゞ
「世の中ではベストセラーになっているあの本どうよ?」「う〜ん、当たり前のことしか書いてないなぁ」なんていう会話がけっこう多くて笑えます。
もちろん、ほめている本もたくさんありますよ。でも、もう読んじゃった本だったり、こういうタイプの本は読まないなぁってものだったり。やっぱりどんな本が好きかってことは人それぞれだっていうことが確認できてしまったような。(^_^;
とはいえ、何冊かは面白そうな本を見つけました。デニス・レヘインとハーラン・コーベンに関しては「スペンサーシリーズより面白い」という言葉を信じますよ!翻訳物の情報って案外少ないので、こういう情報はありがたいなぁ。
そしてまた読みたい本が増える一方で困っちゃうなぁ!
« 『できる社長のブログ術 社長の日記(ブログ)に成功の法則を発見!』 レッカ社編 | トップページ | 『人生ベストテン』 角田光代 »
「本・書店・読書」カテゴリの記事
- 『気がついたらいつも本ばかり読んでいた』 岡崎武志 324(2023.11.21)
- 『あしたから出版社』 島田潤一郎 308(2023.11.05)
- 『これはわたしの物語 橙書店の本棚から』 田尻久子 299(2023.10.27)
- 『書店員X「常識」に殺されない生き方』 長江貴士 277(2023.10.05)
- 『<読んだふりしたけど>ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』 三宅香帆 267(2023.09.25)
コメント
« 『できる社長のブログ術 社長の日記(ブログ)に成功の法則を発見!』 レッカ社編 | トップページ | 『人生ベストテン』 角田光代 »
立ち読みしてみました。
Rokoさんは購入されたのでしょうか。手元においておくべき?
ベストセラーってホント何で?、というのも多いですものねえ。
ちょっと意地悪目の書評本って面白いですよね。
感想って、主観が入りまくりの方が面白いような気がします(同調するかどうかは別として)。
投稿: tsuna11 | 2005年5月22日 (日) 21:28
tsuna11さん☆コメントありがとうございます。
この本は図書館で借りました。(^^ゞ
ベストセラーって、結局は普段本を読まない人が読むからベストセラーなんであって、普段から本を読んでる人には評判悪いことってよくあるんですよね。
この本の中で一番笑っちゃったのは、芥川賞や直木賞を取るにはキスはしていいけど、セックスしちゃいけないっていうところなんですよ。
へぇ、日本の文学賞ってまだそんなこと気にしてるんだぁって思っちゃいました。
投稿: Roko | 2005年5月22日 (日) 23:18