『教わる技術』 水上浩一
音楽をやっているときに痛感したのが、ヘタな人ほど自分はウマイと思っていて、逆に一流のプレイヤーほど自分はヘタだと思っている。ということです。我々からするとめちゃくちゃうまいミュージシャンが常日頃からもの凄い量の練習を積んでいます。それでその理由を聞くと「おれ、まだヘタだから」という答えが返ってきます。あなたがヘタ、だったら俺らはどうなっちゃうの?というような方が、です。(本文より抜粋)
教わるのに技術がいるって考えたことありますか?そういうことって普段考えませんよね。でも確かに教わり方がウマイ人っていますよ。同じ場所で同じことを教わったはずなのに、身に付き方が違うのって感じたことありますよね。
最近は「人に教わる」ってことばっかり考えてる人って多くない?「教えてください」って言葉すらいわない人もいるしね。黙ってても教えてもらえるなんてことは、大人になったらないんだよ!つまらないところで悩んでないで「教えて!」って言わなくっちゃ!
マニュアルに書いてあるようなことなら自分で勉強すれば充分でしょ。そこに書いてないことだからこそ教わるんだよね。どうせ教わるなら、分かりやすい人から教わりたいし、自分にあった師匠を見つけるっていうのも大事なことなんだな。
それに本当の技術って誰も教えてくれないから、自分の目で、感覚で「盗む」しかないんだよね。上手な人のコピーをするのも、本をたくさん読むのも大事だよね。達人といわれる人は、必ず量をたくさんこなしているもの。
« 『泳いで帰れ』 奥田英朗 | トップページ | 『6ステイン』 福井晴敏 »
「ビジネス・経済」カテゴリの記事
- 『異次元緩和の罪と罰』 山本謙三 24-349-3375(2024.12.09)
- 『87歳、現役トレーダー シゲルさん』 藤本茂 24-302-3328(2024.10.23)
- 『アフリカで、バッグの会社はじめました』 江口絵理 24-164(2024.06.08)
- 『日本の死角』 現代ビジネス 編 24-16(2024.01.17)
- 『にっぽん町工場遺産』 小林泰彦 356(2023.12.23)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『教わる技術』 水上浩一:
» ★★★★☆「教わる技術」水上浩一、ソフトバンクパブリッシング... [カザフスタンで1分間書評!「一日一冊:人生の智恵」]
いつも応援ありがとうございます。今日は何位になっているでしょうか? [続きを読む]
コメント