『本人の人々』 南伸坊
伸坊さんったら紙の上に絵を描くだけじゃなく、自分の顔もキャンバスにしてしまいました。
綾小路きみまろや金日成はマサにソックリ!この辺はやるだろうなぁって想像の範囲だけど、和泉節子やマイケル・ジャクソンに至っては「ヤルなぁ」って拍手しちゃいました。
女性の顔はほとんどの場合かなりムリムリな感じなんだけど、叶美香や梅宮アンナは似ていないようで、ちょっとは似ているところに技術を感じちゃうんです。
顔マネって、ただ単に顔を似せているだけのように見えて、実はその人の人柄をマネしているんですよね。美人だけど性格が悪そうなところとか、威張っている割にかっこ悪いとか、そういうところを面白がってる感じがいいんですよね。
顔真似界では伸坊さんと清水ミチコが双璧ですよね。顔の形から言って伸坊さんのほうがハンデが大きいような気がしますが、気持ちはバッチリ掴んでますよね。
« 『いい女は、「ひとり」の時間につくられる』 中山庸子 | トップページ | 『怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか』 黒川伊保子 »
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『字のないはがき』 向田邦子 角田光代 西加奈子(2021.04.12)
- 『コンビニ人間』 村田紗耶香(2021.04.11)
- 『手ぶらで生きる。』 ミニマリストしぶ(2021.04.10)
- 『今日の人生 1』 益田ミリ(2021.04.09)
- 『同行二人(うさぎとマツコの往復書簡4)』 中村うさぎ マツコ・デラックス(2021.04.07)
コメント
« 『いい女は、「ひとり」の時間につくられる』 中山庸子 | トップページ | 『怪獣の名はなぜガギグゲゴなのか』 黒川伊保子 »
脳体力3歳児でも、ここにコメントが入れられるって幸せ。おほほ。
特に知的文化人と呼ばれる人達への「存在突っ込み」が爆笑でしたー。・・・って書いてみたらこのコメント・・・3歳児ね、やっぱし。ええい!秘儀TB返し!!お~っほっほっほ。
投稿: kazoo | 2005年6月26日 (日) 08:32
kazooさま☆ようこそお越しくださいました。
伸坊さんのゲージュツは、実は人の心をのぞき見る技なのではと思うのですが、いかがでしょうか?
本心を突っ込まれて右往左往するようじゃ、まだお尻が青いちゅうことでございましょうか。
投稿: Roko | 2005年6月26日 (日) 12:02
>実はその人の人柄をマネしている
納得ですね。
表面的に似せても人柄を把握していないと似て見えないのかもしれません。
逆に、素材としては似せることが難しくても、そこをきっちり押さえてあるから なんだか似て見えちゃうんでしょうね。
投稿: ふらっと | 2006年12月10日 (日) 13:36
ふらっとさん☆こんばんは
伸坊さんは、人柄を把握す力に優れているんでしょうね。
怖い人でも伸坊さんが真似ると可愛くなっちゃうところもいいですよね。(#^.^#)
投稿: Roko | 2006年12月10日 (日) 18:26