『野ブタ。をプロデュース』 白岩玄
転校生のどうしようもないデブで、みんなから「キモーイ」と言われてしまう「野ブタ」クンを人気者にしようと、修二君はプロデューサー役をかってでます。
「野ブタ」クン売り込み作戦は見事に成功し、友達も増え、すべてがうまくいったのかと思っていたら、修二クン自身に大きな問題が発生してしまうのです。
このストーリーって、今どきの高校生の話かと思わせておいて、実は社会の縮図を描いているんですね。自分という着ぐるみを着て、外面はいい人で過ごしているけど、内面はものすごく計算ずくで、できるだけ面倒なことはしたくないと思っているみたいな。
いつも友達に囲まれていないと不安で、小心者なくせに、見栄張りで、つまらないことにこだわってしまう。1人だとなんにもできないから、できるだけ友達と一緒にいるくせに、心の中では「あいつはウザイ」なんて思ってるって、なんだか矛盾だらけだよなぁ。
嫌なヤツって思いながらも、上司におべっか使っている社会人も、カツアゲしてくる奴らにヘコヘコしちゃうのも、根っこのところは同じなんだろうなぁ。
オチャラケているようで、人間の心の闇を鋭く付いてるなぁって感心しちゃいました。次回作はどんな感じで来るんでしょうか?かなり楽しみです。
« 『三分間でできる”気”のコツのコツ』 安田隆 | トップページ | 『九月が永遠に続けば』 沼田まほかる »
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『読書のチカラ』 斉藤孝(2022.05.08)
- 『イスラエルとユダヤ人 考察ノート』 佐藤優(2022.05.05)
- 『なごり歌』 朱川湊(2022.05.02)
- 『奇跡のミシン 天国の声、届けます』 清水有生(2022.05.19)
- 『うまれることば、しぬことば』 酒井順子(2022.04.21)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『野ブタ。をプロデュース』 白岩玄:
» 『野ブタ。をプロデュース』 白岩玄 河出書房新社 (ざれこ) [My Recommend Books !]
野ブタ。をプロデュース白岩玄著出版社 河出書房新社発売日 2004.11価格 ¥ 1,050(¥ 1,000)ISBN 4309016839bk1で詳しく見る
芥川賞候補作。受賞すれば男性では最年少の21歳での受賞だったとか。
まあそんなことより、良くも悪くもすごく私の中で残る作品 [続きを読む]
» 『野ブタ。をプロデュース』 白岩玄 (河出書房新社) [活字中毒日記!]
野ブタ。をプロデュース白岩玄著出版社 河出書房新社発売日 2004.11価格 ¥ 1,050(¥ 1,000)ISBN 4309016839舞台は教室。プロデューサーは俺。いじめられっ子転校生(キモチ悪いほどおどおどしたデブ)を人気者にすべく、俺はプロデューサーを買って出た! 『文芸 [続きを読む]
» 演じる/「野ブタ。をプロディース」&「前略・ミルクハウス」 [日常&読んだ本log]
白岩 玄「野ブタ。をプロデュース」河出書房新社
人にはその生活において様々な役割がある。だからその所属グループ(家族、友人、会社などなど)によって、少しずつ異なる貌を見せている。「本当の自分」というのはよく分からない言葉だけれど、きっと多少の演じ分けは [続きを読む]
» 「野ブタ。をプロデュース」 [◆Ahaha堂おばはん本舗◆]
何日か前のこと、新宿の喫茶店で、買ったばかりの「野ブタ。をプロデュース」
(白岩玄著 河出書房新社刊)を、向かい合って座った娘にホイと渡した。
私は、このあとの用のため、最終チェック、スタート用意。
そんなとき、コーヒーをつきあわせることになって、 [続きを読む]
ざれこさん☆トラキチさん☆TBありがとうございます
この人ホントに新人?ってくらいうまいですよね。
次作が楽しみです!
投稿: Roko | 2005年5月28日 (土) 10:45
ほんと、次回作も楽しみですねー♪
私の感想、ぐだぐだ長くて、更に後半違うことを語ってしまっているのですが、TBさせて頂きました。
Rokoさんのすっきりした文章が、いつもうらやましいです。
それでは、よろしくお願いします。
投稿: つな | 2005年6月 2日 (木) 13:25
つなさん☆コメント&TBありがとうございます。
いろんな事を書き連ねられるところがブログの面白さですもの、じゃんじゃん感想や意見を書きましょうね。
昨年話題になった新人女性陣に?だったわたしにとって、白岩さんの作品はとっても興味が持てました。
人の目を気にして生きている高校生かぁ、これぞ今時の若者像なんだよなって思えるんです。
投稿: Roko | 2005年6月 2日 (木) 21:12
TB有難うございまっす。
高校生だけじゃなくて、社会人も着ぐるみ着てるっていうの、そのとおりだろうと思います。
第一作とは思えないような小説でしたよねぇ。
私からもTBさせてください。
投稿: ahaha | 2005年6月 2日 (木) 22:40
ahahaさん☆コメント&TBありがとうございます。
「着ぐるみ」ってウマイ表現ですよね。お面ってレベルじゃなく、全身なりきりってところなんでしょうね。
投稿: Roko | 2005年6月 2日 (木) 23:15