『傑作文房具100』
毎日どんな文房具を使ってますか?ボールペン、ホッチキス、シャープペンシル、消しゴム、ポストイット、ノート、のり、はさみ、クリップ、ラインマーカー、定規、わたしは今日こんなものを使いました。
マックスのホッチキス、ステッドラーの鉛筆、オルファのカッター、コニシボンド、コクヨのキャンパスノート、文房具ってアイテムごとにトップブランドってのが必ずあるんですよね。そういうものを指名買いするのもよし、新製品を試してみるもよしってところが楽しいんですよね。
スティックのりの Pritt は発売から35周年もたったんですってね。いまや当たり前になってしまったこれだって、初めて見たときにはビックリしたものねぇ。ポストイットも発売されて25年たち、確固たる地位を築いちゃいましたね。 文房具大好きなわたしとしては、この本に出ているようなものはほとんどが「基本でしょ!」と思えるんですけど、これまで知らなかった商品を見つけてしまいました。
「ガンジーインキ消し」は使ったことこそなかったけど、その存在は知っていました。ここで初めて見たのは、「ガンジーインキ消し ボールペン用」です。普通のインキ消しは赤液+白液でインキを消すんですけど、ボールペン用インキ消しの場合は青液+白液で消すって?、説明を読むだけで欲しくなってきました。
どれだけ役にたつのかってことも大事だけど、形が面白いとか、機能が面白いとか、それだけでも欲しくなっちゃうのが文房具の困ったところなんですよね。(^^ゞ
« 『フライ,ダディ,フライ』 金城一紀 | トップページ | 青少年読書感想文全国コンクールの課題図書に「村田エフェンディ滞土録」が選ばれました »
「文房具・手帳・ノート・手紙」カテゴリの記事
- 『文房具語辞典』 高畑正幸(2021.01.28)
- 『時間をもっと大切にするための小さいノート活用術』 高橋拓也(2020.12.16)
- 『古き良きアンティーク文房具の世界』 たいみち(2019.12.23)
- 『かわいい女子文具図鑑2019』 choudo編著(2019.02.27)
- 『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議』 ブング・ジャム(2018.06.03)
コメント
« 『フライ,ダディ,フライ』 金城一紀 | トップページ | 青少年読書感想文全国コンクールの課題図書に「村田エフェンディ滞土録」が選ばれました »
こんにちは。こういう本があるんですね~
文房具大好きな私としては、是非、読みたいです。
本屋さんで探してみます。
で、「ガンジーインキ消し」。
私は使ったことがありま〜す。
一年間ほど、添削の仕事をしていたことがあったので。
ガンジーちゃんは必需品でした。
びっくりするほど、消えますが、乾くまでは、その上から書けないので、せっかちな私にはダメでした。
ちなみに、添削の仕事も、私向きではありませんでした。私には、生身の人間を相手に教えた方が気が楽でした。
投稿: よっしー | 2005年6月30日 (木) 10:05
よっしーさん☆ガンジーユーザーだったんですか。
リキッドペーパーは使ったことあるんですけどね、ガンジーインキ消しは未体験です。
この本の最後に出てくるアウトドア専門の文房具も気になります。
濡れても大丈夫なノート欲しいなぁ。
投稿: Roko | 2005年6月30日 (木) 21:35
文房具好きの私にはびっくりだったのですが、以前いっしょに働いていた人はPrittの存在をうちの会社で働くまで知らなかったのだそうです。
もしかして、のりといえばチューブに入った「ヤマトのり」?それともボトル入りをへらですくってつけていたのかな?なんて面白がっていましたが、そのとき「発売されてどのくらいたつんだろう?」ということが話題になっていました。それが判明してすっきりしています。
35周年、\(∇⌒\)☆オ☆メ☆デ☆ト☆ウ☆(/⌒∇)/
投稿: ゆみりんこ | 2005年7月 2日 (土) 01:14
ゆみりんこさん☆コメントありがとう。
文房具ってどんどん進化してるんだけど、使わない人は気が付かないのよね。
インク消しが修正テープになっていたように、いろんなアイデアが出てくるのって、わくわくしちゃいますよね。
投稿: Roko | 2005年7月 2日 (土) 12:21
はじめまして。
房具は色々な会社からたくさんの種類が出ていて、機能性が上がるとともに複雑になっています。
販売する立場としては、説明するのがとても大変ですよ。
投稿: まさ | 2005年7月 9日 (土) 08:04
まささん☆いらっしゃいませ
使う方は「これって面白い!」なんて思っているだけでいいんだけど、売る側はタイヘンなんでしょうね。
実物を見せないと説明不可能なものも多いし。
でも、文房具のお仕事って憧れちゃうなぁ。
投稿: Roko | 2005年7月 9日 (土) 08:46