ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『東京の地下鉄がわかる事典』 青木栄一 | トップページ | 北斎と広重展 »

『この道のむこうに』 フランシスコ・ヒメネス

この道のむこうに
この道のむこうに
posted with amazlet on 05.06.12
フランシスコ ヒメネス Francisco Jim´enez
小峰書店

 この本の主人公は、アメリカへ不法入国したメキシコ人家族の一員であるパンチート少年です。自分の国が貧しいので、アメリカへ仕事を求めてやって来たのだけれど、待っているのは厳しい労働です。収穫などで忙しい農場を転々とする毎日が続きます。

 綿つみ、ブドウやイチゴの収穫など、1日12時間の労働。いろんな所を転々とするので学校へはたまにしかいけないけれど、でもたとえ1週間であっても学校へ通います。だって夢があるから。

 不法入国だから、もし見つかれば強制送還です。またアメリカへ戻れる保証はありません。そんな危険を冒しながらも、家族はいつも明るく元気に働き続けるんです。なぜなら、厳しい生活ではあるけれど、ここには仕事があります。子供に教育を受けさせる環境もあります。故郷よりも様々な可能性に満ちているからです。

 これは、著者であるヒメネス氏の自伝的物語です。これはそんなに昔の話ではないし、今でも同じように不法入国してくる人達がたくさんいます。農業にしても工業にしても、アメリカの底辺を支えているのはこういう人達の力なんですよね。

 つい、他の国のことと考えてしまいますけど、現在の日本にも同じような世界があるんです。豊かさを当たり前のものとして育ってきている日本の子供たちに、そして大人達に、ぜひ読んで欲しい一冊です。

« 『東京の地下鉄がわかる事典』 青木栄一 | トップページ | 北斎と広重展 »

海外 小説」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『この道のむこうに』 フランシスコ・ヒメネス:

« 『東京の地下鉄がわかる事典』 青木栄一 | トップページ | 北斎と広重展 »