ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 神保町喫茶店マップ | トップページ | ありがとう血盟第2回ワークショップ »

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』 山田真哉

「50人にひとりが無料」という広告を見て、アナタならどう感じるだろうか?
「へぇ、タダになるなんてすごいなぁ」
「50人にひとりじゃなかなか当たらないな」
「私だったら、50人にひとりでもけっこう当たる自信があるけど」
など、感想は人それぞれだろう。
しかし数字に対するセンスがある人はそういう感想は決して持たない。(本文より抜粋)

 「50人にひとりが無料」って2002年に全日空が行ったキャンペーンの広告なんですけど、これは見事な数字のマジックなんです。「50人にひとり」って、かなりオトク感があるように感じますよね。

 でも、よーく考えてみれば、「50人にひとり」ってことは「100人にふたり」、つまりたったの2%しかタダにはなっていないんです!普通のキャンペーンだったら、最低5%位は提示しないと目立たないのに、この広告では「無料」という言葉に気持ちが動いてしまうんですね。

 会計学なんていうと、「難しい」という先入観を持ちがちですけど、この本を読むと「ああ、会計ってそういうことなのか」という気楽な気持ちで数字を考えられるようになると思います。

 理屈を知ってしまえば「なぁんだ!」っていうことも、知らないばっかりに騙されちゃうことってかなりあるんですね。「そんなこと誰も教えてくれなかったじゃない!」って、そうなんですよ。日本ではこれまで、お金に関する事って誰も教えてくれなかったんです。

 誰も教えてくれないなら、自分で勉強するしかないでしょ!「それってタイヘンじゃない?」いいえ、大丈夫。山田さんのこの本とか、「女子大生会計士シリーズ」は面白くて、ちょっと推理小説気分で会計のことを勉強できちゃいますよ。

« 神保町喫茶店マップ | トップページ | ありがとう血盟第2回ワークショップ »

新書」カテゴリの記事

ビジネス・経済」カテゴリの記事

コメント

TB&コメント有難うございました。
「女子大生」シリーズも面白そうですね。

bibliophageさん☆コメント&TBありがとうございます。
山田さんってサービス精神が旺盛なのでしょうか、どの本も面白いですよ。
「女子大生シリーズ」は絶対オススメです。

TBどうも。この本は会計学を非常に分かり易くかつ面白く書いてるのが良いですよね。
これはかなり勉強になりましたね。
余談ですが、この本を読んだ数日後の夕方、近所からさおだけ屋の声が聞こえたので、すぐに表へ出て後を追ったのですが見失いましたw
やっぱりさおだけ屋はどこかミステアスな雰囲気がある?

SANTAさん☆コメント&TBありがとうございます。
わたし子供の頃、なんで「竿」だけ売ってんだろうって思ってました。(^^ゞ
「竿竹」なんですよね。昔は確かに竹だったわ。(^_^;)
確かに、さおだけ屋さんのトラックは、焼き芋や廃品回収のトラックよりスピードが速いですよね。

やっぱりお返事が遅れてしまいますが、コメント&TBありがとうございます。
「さおだけ屋はどこかミステリアス」私もずぅっとそう思ってました。
「B級グルメは今日も元気」私と行動範囲が重なるところがあるので、しっかり読んで、参考にさせていただきますね。

その本、ずーっと気になってるんです。会計学、面白そうです!

haoさん☆いらっしゃいませ
「会計学」に限らず、どんな学問もこういう風に考えるとおもしろいのよね。
本当に分かっている人は、分かりやすく説明してくれるっていう見本みたいな本ですから、ぜひ読んでみてね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』 山田真哉:

» △「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」 山田真哉 光文社新書 735円 2005/2 [「本のことども」by聖月]
 多分、一般的には面白いのかもしれないのだけど、評者個人として知っていることしか書いていない本っていうのは楽しめないのである。今はちょっと職種が違うが、毎年3つの会社の決算を内部社員の立場として行っていて、建設業経理事務士一級なんてそんじょそこらに持って [続きを読む]

» 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』 マーケティングの勝利 [粗製♪濫読]
著者:山田真哉 書名:さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 発行:光文社 購入動機:書店で目について 目からウロコ度:★★★★★ どこの書店でも平積みされているベストセラー。現在25万部!4/24の朝日新聞にも書評あり。 著者の山田氏は公認会計士で、『女子大生の [続きを読む]

» さおだけ屋はなぜ潰れないのか? [SANTA ふぁんた]
  「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」という本を今日書店で見かけた。 中々興味深いユニークなタイトルなのでちょっと手に取って 読んでみたのだが、なるほど、これはさおだけ屋などを 例に取って会計学を面白く分かり易く解説してる本なんだな。 ウチの近所にもたまに「. [続きを読む]

» ZAI  さおだけ屋はなぜ潰れないのか? [雷蔵のデイトレ日記]
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学」著 山田 真哉 の本をご存知だろうか。 現在70万部の売り上げを突破し、今年中に100万部売れることが確実といわれている。 以前山田 真哉は日テレの「世界一受けたい授業」で講師として登場し [続きを読む]

» さおだけ屋 [編集室の片隅で!]
台風11号が、日本列島に接近をしています。今朝の予報では、東海・関東地方に上陸も [続きを読む]

» 「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」 [牧歌組合〜耳コピとエロジャケ〜]
山田 真哉 さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学  読んだ。山田真哉著「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」。さおだけ屋、スーパー・マーケット、飲み会の割勘など身近な事例から会計学を紹介するという一冊。エッセイ風の文章をさら [続きを読む]

» さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 山田真哉 ["やぎっちょ"のベストブックde幸せ読書!!]
さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 ■やぎっちょ書評 今さらながらの感はありますが、仕事の関係で新書をちょっと読んでいるわけです。これからあと2冊UPする着信アリ予定アリ。 新書の読者ターゲットって、30〜50代の男性がメインですよね。と...... [続きを読む]

« 神保町喫茶店マップ | トップページ | ありがとう血盟第2回ワークショップ »