『美人の時間術』 中谷彰宏
時間は誰にでも公平に1日24時間あるはずなのに、いつもゆったりしている人と、いつもバタバタしている人がいるのは何故なんでしょう?
時間を無駄にしている原因の一つは「すぐにやらない」ことじゃないかな?締め切りまでまだ時間があるさなんて思っていると、アッという間に時間が過ぎて、最後の1日でやっつけ仕事で片づけるなんてことをするから「忙しい!」てなことになっちゃうんじゃない?
メイクが上手な人は、メイクが速い。(本文より抜粋)
もう一つ思いついた理由が「無駄なことをしている」ってこと。キレイになりたいって気持ちは分かるけど、無駄に化粧が濃かったり、足が辛そうなハイヒールを履いていたり、体調が悪いからって薬ばっかり飲んでいたり、本末転倒な人って多いんだなぁ。
肌がキレイだったら濃い化粧なんかいらないし。無理なハイヒールはいて膝曲げてよたよた歩いてるより、ローヒールで闊歩した方がカッコイイじゃない。体調が悪いなら会社を休んで寝るなり、病院へ行くなり、とにかく原因から直さなきゃ!
原因をほったらかしてその場しのぎばっかりしていても、ツケはいつかは払わなきゃいけないんだもの。どんなに逃げ回っても最後に捕まっちゃうなら、逃げてる時間が無駄でしょ。でも、逃げ切れると思いこんでる人が多いのかな?
時間は誰にでも公平にあるけど、それをどう使うかはその人次第。その時間は自分のため?それとも誰かのため?って疑問を時々持つと、無駄な時間は減ると思うんだけど、どうかしら?
« 『フランクザッパ・ア・ラ・モード』 野中柊 | トップページ | 『なぞ食探偵』 泉麻人 »
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『二十四五』 乗代雄介 25-12-3408(2025.01.14)
- 『Buying Some Gloves(手袋を買いに)』 新美南吉 マイケル・ブレーズ 訳 24-355-3381(2024.12.15)
- 『朝読みのライスおばさん』 長江優子 みずうちさとみ 24-336-3362(2024.11.26)
- 『小さな出版社のつづけ方』 永江朗 24-284-3310(2024.10.05)
- 『小さな出版社のつくり方』 永江朗 24-271-3297(2024.09.22)
読みながら(^−^*)(。。*)(^−^*)(。。*)うんうんとうなづいてしまいました。
靴屋で働く私はよく言うんです。
「かっこいい靴を履いてかっこ悪く歩くよりもかっこ悪い靴でもかっこよく歩いた方が素敵ですよ。」ってね。
ようはスタイルがいいっていうことなのかな?(スリーサイズのスタイルじゃなくてね)
姿が美しいと言った方がわかりやすいのでしょうか?
投稿: ゆみりんこ | 2005年6月25日 (土) 23:14
ゆみりんこさん☆そうなんですよ。
どうも日本人って、パーツしか見てない人が多いって思いませんか?
服と靴が合っていない人なんてのはいくらでもいるし。
せっかくセレクトショップで服+靴+バッグを揃えても、メークだけ浮いてたり。
おなかがプヨプヨなのにローライズのパンツ履いちゃったり。
頭のてっぺんからつま先までのバランスってものを分かる人だけが、「美人」なんだってあたしは思っとります。
投稿: Roko | 2005年6月26日 (日) 11:22
そうそう、バランスよね。安いなら安いなりのバランス。高いなら高いなりのバランス。そして自分が無理しないっていう感覚。
それが大事〜〜♪って思っております。
投稿: ゆみりんこ | 2005年6月26日 (日) 22:39
ゆみりんこさん☆そうそう
ラーメン食べに行く時と、フランス料理を食べに行く時は、スタイルが違うのが当たり前!
でも、それが分からない人っているのよね。そういうのって悲しいなぁ。
そういう人って、無理してるから分からないのよね、きっと。
投稿: Roko | 2005年6月26日 (日) 23:44