ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月

散歩の達人8月号

8_1   万博開催中です。でも、東京は常に万博開催中みたいな町ではないでしょうか。(本文より抜粋)

 いやホント、東京にはいろんな博物館がありますねぇ。国立博物館みたいな大きなものは誰でも知ってますけど、「ええっ!そんなのあったの?」っていうような小さな博物館もいっぱいあるんですよね。

 

続きを読む "散歩の達人8月号" »

ドットライナー

 このあいだ郵便局へ行ったら、こんなものをを配っていたんです。

 コクヨの新製品のテープのりで、「ドットライナー」という商品なんですけど、これまでの液状やスティックタイプとは違う、テープ状ののりなんです。形状は修正テープみたいな感じで、8.4mm幅のドットタイプのテープのりなので、のりを付けたいところだけにスッと付けられるところが魅力!

続きを読む "ドットライナー" »

『なぜか免疫力が高い人の生活習慣』 石原結実

 

 最近の研究で、1℃体温が低下すると免疫力が30数%減弱すること、ガン細胞は35.0℃で一番増殖することなどが分かっています。また、ガン細胞は39.3℃以上になると死滅することも明らかにされています。昔から、マラリヤや、丹毒(皮膚の可能性感染症)にかかったガン患者のガンが自然治癒する場合があることについては、経験的に知られていました。(本文より抜粋)

続きを読む "『なぜか免疫力が高い人の生活習慣』 石原結実" »

『わが闘争』 角川春樹

わが闘争―不良青年は世界を目指す
角川 春樹
イーストプレス

続きを読む "『わが闘争』 角川春樹" »

『蒲公英草紙 常野物語』 恩田陸

蒲公英草紙 ― 常野物語

続きを読む "『蒲公英草紙 常野物語』 恩田陸" »

『泣かない女はいない』 長嶋有

Nakanaionna

泣かない女はいない

長嶋有(ながしま ゆう)

河出文庫

続きを読む "『泣かない女はいない』 長嶋有" »

We [love] blog

  シックス・アパート さんで、あなたの、 We[love]blogについて教えて下さい! というキャンペーンを見つけました。
 「ウェブログを好きな理由、ウェブログでこんな楽しいことがあった」などをテーマに記事を書いてください。という内容です。

 このブログも昨年の8月から初めたので、おかげさまでもうすぐ丸1年になります。どうしてこんなに続いたのかなと、ちょっと振り返ってみるのにいいテーマかもしれませんね。

続きを読む "We [love] blog" »

ランス・アームストロングがツール7連覇

Photo_11   自転車競技には余り詳しくないわたしでも、これまでにツール・ド・フランスを6連覇しているランス・アームストロングが、この大会を最後に引退するというニュースには興味をひかれたんです。

続きを読む "ランス・アームストロングがツール7連覇" »

『何もいいことがなかった日に読む本』 中谷彰宏

 
 君は今、居心地の余り良くない場所にいる。
 それは、幸せなことだ。
 居心地の良すぎるところにいる人は、
 そこから抜け出して成長することが一生できない。
 居心地のいい場所は、人の力を奪ってしまう。
 ちょっと居心地が悪いから、
 そこから抜け出そうとして、成長することができるのだ。(本文より抜粋)

続きを読む "『何もいいことがなかった日に読む本』 中谷彰宏" »

来週のアド街ック天国は「池袋ウエストゲート」!

池袋ウエストゲートパーク
石田 衣良
文芸春秋

続きを読む "来週のアド街ック天国は「池袋ウエストゲート」!" »

『レイクサイド』 東野圭吾

レイクサイド 新装版
レイクサイド 新装版
posted with amazlet on 05.07.22
東野 圭吾
実業之日本社

続きを読む "『レイクサイド』 東野圭吾" »

『物のかたちのバラッド』 片岡義男

物のかたちのバラッド
片岡 義男
アメーバブックス

続きを読む "『物のかたちのバラッド』 片岡義男" »

『沙高楼綺譚 草原からの使者』 浅田次郎

沙高楼綺譚 草原からの使者
浅田 次郎
徳間書店

続きを読む "『沙高楼綺譚 草原からの使者』 浅田次郎" »

TORi

Toril  TORi はフィンランド政府観光局が年2回発行している雑誌です。
 TORi(トリ)はフィンランド語で「広場」という意味なんですって。

 この創刊1号はフィンランドのデザインの特集です。
 フィンランドのデザインっていうのは、なんであんなに素敵なんでしょう!
 明るくてポップで、寒い冬が長い地域だからこそのデザインなのでしょうか?

続きを読む "TORi" »

『旅行記でめぐる世界』 前川健一

 60代の人に「誰と一緒に海外旅行をしたいか」という質問をすると、「夫婦で」と答えたのは、男性の51%に対して、女性は35%であり、「友人と」と答えたのは、男性が10%で、女性は32%と、男女で違いがある。この数字を考えてみると、夫は海外旅行中でも妻に世話をしてもらいたいようだが、妻の方は「そんなの御免よ」と友人と旅に出るという夫婦関係が浮かぶ。(本文より抜粋)

続きを読む "『旅行記でめぐる世界』 前川健一" »

都電荒川線貸切トークショー

 江東区主催の「都電のいる東京風景」講座の最終回は、都電荒川線の車両を借りてのトークショーでした。

 トークショーの出演者は、泉麻人さんと町田忍さん!!です。

 都電が好きだからってこともあったけど、このトークショー見たさにこの講座に参加したというのが本音です。(^^ゞ

続きを読む "都電荒川線貸切トークショー" »

『世界のショッピングバッグコレクション』

続きを読む "『世界のショッピングバッグコレクション』" »

『頭がいい人、悪い人の話し方』 樋口裕一

頭がいい人、悪い人の話し方
樋口 裕一
PHP研究所

 知的な話し方をするメリットがもう一つある。それは、まずは表面的に愚かに見えないように注意するうち、実際に知的になってくるということだ。(本文より抜粋)

続きを読む "『頭がいい人、悪い人の話し方』 樋口裕一" »

『青春ピカソ』 岡本太郎

青春ピカソ
青春ピカソ
posted with amazlet on 05.07.13
岡本 太郎
新潮社

 モダンアートが戦後、急激に一般の生活に浸み込んで来たせいでもあるが。「ピカソ」はその代名詞になっているのだ。わけの解らないような絵は全部「ピカソ」で片付ける。(本文より抜粋)

続きを読む "『青春ピカソ』 岡本太郎" »

『小説以外』 恩田陸

小説以外
小説以外
posted with amazlet on 06.04.28
恩田 陸
新潮社

続きを読む "『小説以外』 恩田陸" »

『きみに読む物語』 ニコラス・スパークス

きみに読む物語 (ソフトバンク文庫 ス 2-1)
ニコラス・スパークス
ソフトバンククリエイティブ

続きを読む "『きみに読む物語』 ニコラス・スパークス" »

『建築探偵 東奔西走』 藤森照信、増田彰久

建築探偵 東奔西走
建築探偵 東奔西走
posted with amazlet on 05.07.10
藤森 照信、増田 彰久
朝日新聞社

 スズリの色が黒いということは日本の人なら誰でも知っている。
 西洋館の屋根に葺く天然スレートが黒いことも西洋人なら誰でも知っている。
 しかし、この2つの黒い物体が全く同じだということは、日本の人も西洋の人も知らない。(本文より抜粋)

続きを読む "『建築探偵 東奔西走』 藤森照信、増田彰久" »

金魚まつり

 8日まで入谷で朝顔市、9日~10日は浅草のほうずき市、夏らしいイベントが続きますね。
 こういう有名なイベントは皆さんご存じですけど、江戸川区で毎年行われている「金魚まつり」ってご存じですか?

続きを読む "金魚まつり" »

『非常識会計学!』 石井和人、山田真哉

非常識会計学!―世界一シンプルな会計理論
石井 和人 山田 真哉
中央経済社

 企業会計は、企業の財政状態および経営成績に関して、真実な報告を提供するものでなければならない。(本文より抜粋)

続きを読む "『非常識会計学!』 石井和人、山田真哉" »

『イケズの構造』 入江 敦彦、 ひさうちみちお

イケズの構造
イケズの構造
posted with amazlet on 05.07.07
入江 敦彦、 ひさうちみちお
新潮社

続きを読む "『イケズの構造』 入江 敦彦、 ひさうちみちお" »

『幽霊人命救助隊』 高野和明

続きを読む "『幽霊人命救助隊』 高野和明" »

東京人 2005年8月号

Tokyojin_0508_1  今月の東京人のテーマは「昭和40年代街角写真帖」です。

 昔の写真を見ていると、その時代のことを思い出します。

 お母さん達が買い物カゴをぶら下げて商店街で買い物をする姿。あのころはスーパーなんてものはなくて、大抵のものは近所のお店で買ってました。このごろ「マイバッグでお買い物」なんていう雰囲気になってきたけど、昔はカゴや風呂敷があたりまえでしたよね。

続きを読む "東京人 2005年8月号" »

『Q&A』 恩田陸

Q&A
Q&A
posted with amazlet on 05.07.04
恩田 陸
幻冬舎

 それでは、これからあなたにいくつかの質問をします。(本文より抜粋)

続きを読む "『Q&A』 恩田陸" »

『文房具を買いに』 片岡義男

文房具を買いに
文房具を買いに
posted with amazlet on 05.07.03
片岡 義男
東京書籍

続きを読む "『文房具を買いに』 片岡義男" »

『切れない糸』 坂木司

切れない糸
切れない糸
posted with amazlet on 05.07.02
坂木 司
東京創元社

 新井和也クンのお父さんが急に亡くなり、彼は家業のクリーニング店を継ぐことになったんです。継ぐとはいっても、彼はまだ大学生。何をしたらいいのか全然分かりません。そんな彼を支えてくれるのは、パワフルなお母さんと、彼が生まれる前から店にいるアイロン職人のシゲさん。

続きを読む "『切れない糸』 坂木司" »

Google Map

Google_map   メセニさん ご紹介の google.map はスゴイですよ!
 世界中の町が超アップで見られます。

 近所の小学校や、道路がバッチリ見えるんです。

 こういう視点で町を見るのって、もの凄く面白いです。

 google.map は こちら からどうぞ。

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »