ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『非常識会計学!』 石井和人、山田真哉 | トップページ | 『建築探偵 東奔西走』 藤森照信、増田彰久 »

金魚まつり

 8日まで入谷で朝顔市、9日~10日は浅草のほうずき市、夏らしいイベントが続きますね。
 こういう有名なイベントは皆さんご存じですけど、江戸川区で毎年行われている「金魚まつり」ってご存じですか?

 昔から江戸川区では金魚の養殖が盛んで、船堀から春江あたりにはたくさんの養魚場がありました。小学校の社会科見学のコースにも必ず入っていました。(今はどうなんだろう?)

 今年は7月23日(土)~24日(日)に例年どおり行船公園公園で金魚祭りが行われます。

 詳しくは こちら を見てね。

 当日は金魚だけでなく水槽や観賞魚飼育に必要な道具などいろんな物が即売されます。もちろん金魚すくいもありますよ!
 風鈴やつりしのぶも買えるし、夏らしい楽しいイベントです。

 それとね、会場の行船公園にはミニ動物園があるんです。金魚まつりへ行ったら、こちらも是非チェックしてね。入場料はタダだし、ペンギンがいたり、レッサーパンダがいたり、こちらもかなり楽しいです。

 動物園の紹介写真は こちら をどうぞ。

« 『非常識会計学!』 石井和人、山田真哉 | トップページ | 『建築探偵 東奔西走』 藤森照信、増田彰久 »

コラム」カテゴリの記事

コメント

Rokoさん!こんにちは。
早速浅草ほうずき市行って来ました。
私は毎年必ず行っておりますww
「金魚まつり」
何か、江戸っ子っぽい響き!
最近家に戻れたせいか、一寸何かを飼ってみたい気もしています。
東京にこんなところがあるんだぁ~。
是非行ってみたいですね!

brownsugarさん☆
ほうずき市の頃になると、いよいよ夏だなって気持ちになりますね。
金魚まつりはかなりローカルなお祭りですけど、なかなかなもんですよ。(^_^)v
金魚すくいをしたり、かき氷を食べたり、小学生の頃の夏休みを思い出しちゃいます。

本日、神田の山屋さんに行ったついでに船堀方面に初めていってみました。
大きな川が流れていたのですね!
街の雰囲気も結構感動でした。
うちのオヤジが生前よく行っていたのを思い出しました。
帰りは再度神保町で降りました。
今日地図を買いました。昔の地図です。

brownsugarさん☆
船堀駅の壁に金魚の絵があったのに気が付きましたか?
昔の地図って、いつ頃の地図ですか?
よかったら、今度ブログで紹介してくださいね。

行った、行った。行きましたよ。養魚場、それから名主屋敷とか・・善養寺?だったかな・・お寺も。
金魚すくいもへたっぴだったけれども大好きでした。ヨーヨーつりよりもね。
ミニ動物園のレッサーパンダは2本足で立ち上がれるでしょうか?

ゆみりんこさん☆コメントありがとう!
ヨーヨー釣りもいいなぁ。
ラムネとか、かき氷なんかもお祭りや縁日のお楽しみでしたよね。
行船公園のレッサーパンダ君は立ち上がらないだろうなぁ。でもカワイイヨン。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金魚まつり:

« 『非常識会計学!』 石井和人、山田真哉 | トップページ | 『建築探偵 東奔西走』 藤森照信、増田彰久 »