『幽霊人命救助隊』 高野和明
自殺したばっかりに、天国にいけないまま足止めを食っていた四人が、神様から指令を受けて自殺しそうな人々を助けに行くのです。
自殺したくなる理由は様々だけど、それにしても、どうしてこんなに自殺したいと思っている人が多いのでしょう。死ぬ以外に解決方法は必ずあるはずなのに、その方法を知らないばっかりに、それを相談する相手がいないばっかりに、大勢の人が今日も死んでいきます。
そんなシリアスな内容なんだけど、どこか暖かなユーモアがあって、アットいう間に読み終えてしまいました。
わたしの知り合いにも自殺した人がいて、この本を読んでさえいれば死なないで済んだかもしれないなんて、ちょっと胸が詰まる思いがしました。
トラックバック先
しんちゃんの買い物帳
« 東京人 2005年8月号 | トップページ | 『イケズの構造』 入江 敦彦、 ひさうちみちお »
「日本の作家 た行」カテゴリの記事
- 『どろろ 1』 手塚治虫 212(2022.08.07)
- 『川まつりの夜』 岩城範枝 出久根育 210(2022.08.05)
- 『BLACK JACK 7』 手塚治虫 203(2022.07.29)
- 『スピリチュアルズ 「わたし」の謎』 橘玲 208(2022.08.03)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『幽霊人命救助隊』 高野和明:
» (書評)幽霊人命救助隊 [たこの感想文]
著者:高野和明 受験に失敗して自殺したはずの裕一は、気づくと山を上っていた。そし [続きを読む]
» 幽霊人命救助隊 高野 和明 [キング堂 ブログ支店]
まず訴えたいテーマ/メッセージが先にありきというタイプの小説は好きじゃない。設定があほらしいというか、いまどきマンガでもこんなん無いぞと思う。それにタイトルがあまりに直球すぎ。はっきり言って、個人的には全く好みのタイプの作品ではない - けれども面白い。ユーモアがすべったり、あまりのベタさに投げ出しそうになったりもするけど、それさえも楽しませてしまうような、強引ながらも読ませる力を持っている。
私は不幸は絶対的だけど、幸福は相対的だと思っている。事故や病気は誰にとっても不幸だけれど、何によって... [続きを読む]
たこやきさん☆トラバありがとうございます。
死ぬ気になれば何でもできるはずなのに、どうして自ら死んじゃう人が後を絶たないんでしょうね。
コミカルだけど、考えさせられるストーリーでした。
投稿: Roko | 2005年9月22日 (木) 21:33
Rokoさん、TBありがとうございました。実は私の身近にも自殺未遂者がおりまして、外から見るぶんには全く理由がわからず、心の問題って難しいと思わされました。
日本という国のシステムが多くの自殺者を生むのなら・・・まずは安倍さん退陣からかな(笑)
投稿: kingdow | 2007年8月21日 (火) 12:34
kingdowさん☆おはようございます
どんなに親しい人でも、その心の中までは分かりませんからね。
自分1人で悩んでしまっている人を見かけたら、「あなたは1人じゃないよ」ということを伝えたいなぁと思います。
楽しいことを忘れちゃっている人に、こっちへおいでと言えるのが友達だと思うんです。
投稿: Roko | 2007年8月22日 (水) 08:08