ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『小説以外』 恩田陸 | トップページ | 『頭がいい人、悪い人の話し方』 樋口裕一 »

『青春ピカソ』 岡本太郎

青春ピカソ
青春ピカソ
posted with amazlet on 05.07.13
岡本 太郎
新潮社

 モダンアートが戦後、急激に一般の生活に浸み込んで来たせいでもあるが。「ピカソ」はその代名詞になっているのだ。わけの解らないような絵は全部「ピカソ」で片付ける。(本文より抜粋)

 芸術なんて言葉も知らない頃から「ピカソ」という名前は知っていました。確かに子供の頃、よく解らない絵のことを「ピカソ」みたいって言ってたなぁ。

 そして岡本太郎という名前を知ったのは大阪万博の時。「太陽の塔」を作ったんだよね。その後も「グラスの底に顔があってもいいじゃないか」とか「芸術は爆発だ」なんて言葉と伴に、岡本太郎の存在もどんどん大きくなって膨らんでいきました。

 岡本太郎がピカソを語るこの本は昭和28年に書かれたものなのだけれど、今読んでも全く古さがない。というよりも、まるで今という時代の話をしているようなのです。

 そしてこの本から感じるのは、一般に信じられているような奇人の岡本太郎ではありません。好奇心旺盛で、素直で、冷静で、熱い心を持った青年がそこにいます。岡本太郎は、あらゆる意味で感性の優れた人だったんだなぁと、今更ながらに驚くのです。

« 『小説以外』 恩田陸 | トップページ | 『頭がいい人、悪い人の話し方』 樋口裕一 »

伝記・日記・ノンフィクション」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『青春ピカソ』 岡本太郎:

« 『小説以外』 恩田陸 | トップページ | 『頭がいい人、悪い人の話し方』 樋口裕一 »