『スーパーマーケットマニア アジア編』 森井ユカ
外国へ行ったらスーパーマーケットへ行くっていうのは、旅の楽しみの一つです。普通の人がどんなものを使っているのかってことは、現地へ行ってみないと分からないですものね。
「スーパーマーケットマニア ヨーロッパ編」とは、違う意味でアジア編も楽しめました。アジアと一口に言ってしまいますけど、国によってかなり特色があるんですね。韓国のスーパーはサービス精神の固まりみたいだし、同じ中国でも上海と北京ではまるで違う国のようだし。マレーシアのように他民族の国だと、中華風やインド風が渾然一体となっていたり。
ヨーロッパと明らかに違うのは「色使い」ですね。キッチュな色使いがとても魅力的!パッケージに絵や字を多用しているところもとても感心しちゃいます。日本のスーパーって地味だなぁ!なんて思っちゃいます。
どこの国へ行っても必ずあるのがタイガーバームのような塗り薬。いろんな所が出してるんだけど、みんな金属の丸い入れ物で、思わず集めたくなっちゃいます。そして虫刺され用のローションとかエッセンシャルオイルも色々あるんですね。ヨーロッパとの一番の違いはこういうところなのかな?
このシリーズ、次はどこへいくのでしょうか?南米編やオーストラリア編っていうのもできるといいなぁ!そしてアフリカ編もね。エジプトのスーパーなんて、まるで想像付かないもの。
« 『テンションを上げる45の方法』 中谷彰宏 | トップページ | 『20世紀少年 13 終わりの始まり』 浦沢直樹 »
「デザイン・アート・写真」カテゴリの記事
- 『くらべる東西』 おかべたかし 山出高士(2022.07.18)
- 『怖い絵』 中野京子(2022.07.02)
- 『美貌のひと』 中野京子(2022.06.25)
- 『東京タイムスリップ1984↔2021』 善本喜一郎(2022.06.09)
- 『サンダーバード完全写真資料集成』 スティーブン・ラリビエー(2022.05.18)
「海外の文化」カテゴリの記事
- 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2』 ブレイディみかこ(2021.10.01)
- 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこ(2021.05.10)
- 『ワイルドサイドをほっつき歩け ハマータウンのおっさんたち』 ブレイディみかこ(2020.06.03)
- 『異国トーキョー漂流記』 高野 秀行(2014.08.05)
- 『移民の宴』 高野秀行(2013.02.22)
「日本の作家 ま行」カテゴリの記事
- 『沢村さん家のそろそろごはんですヨ』 益田ミリ 16(2023.01.17)
- 『沢村さん家のたのしいおしゃべり』 益田ミリ 7(2023.01.08)
- 『チーズと塩と豆と』 角田光代、井上荒野、森絵都、江國香織 358(2022.12.29)
- 『荒野の古本屋』 森岡督行 356(2022.12.28)
- 『女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法』 美達大和、山村サヤカ、山村ヒロキ 357(2022.12.28)
« 『テンションを上げる45の方法』 中谷彰宏 | トップページ | 『20世紀少年 13 終わりの始まり』 浦沢直樹 »
コメント