ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『わが友 本田宗一郎』 井深大 | トップページ | 『世にも美しい数学入門』 藤原正彦、小川洋子 »

Mini 檸檬 (Lapita 11月号)

 表紙にも書かれているけど、今月号の Lapita には万年筆が付いてます。
 これは、かつて丸善で1000本限定で販売された幻の万年筆「檸檬」を復刻した「ミニ檸檬」なんです。

 ミニとはいえ、かなり重厚感があります。机の上やバッグの中で目立つところがいいですねぇ。
 今は黒のインクが入ってますけど、次は違う色のインクにしてみようかななんて思ってます。

 こういうモノにこだわる雑誌って、どうして男性向けばっかりなんでしょうか?
 女性向けで文房具を紹介してくれる雑誌があったら、どなたか教えてください。

 文房具メーカーや雑誌編集の皆さん、女性向けはファンシー物だけでいいじゃんなんて思わないでね。
 それなりな女性は、それなりな文房具を求めてるんですからね。

« 『わが友 本田宗一郎』 井深大 | トップページ | 『世にも美しい数学入門』 藤原正彦、小川洋子 »

雑誌」カテゴリの記事

コメント

確かに、最近の女性の中には、

女性向けに作られたファンシーなペン

よりも、男性が使うようなものを

何気なく使っていらっしゃるのを

よくお見かけします。



それが、とってもかっこうよく

感じます。



女性誌にこういう、企画

あったらいいですね。



ではでは。

つちはしさん☆コメントありがとうございます。



このペンだったら女性が持っても良さそうでしょ。

女性誌でも、こういうコラボやってほしいなぁ。

:*.;".*・;・^;・:\|*^_^*|/:・;^・;・*.";.*: 素敵♪ 



こんな可愛い万年筆、私も男性より女性向とおもいます。確かにモノにこだわるのは男性の方が多いような気がするんだけど、年を重ねるにつれ、親父化しているわたくしにはどちらかというとPenとかLapitaのような雑誌の方がぴんとくる特集があります。

ゆみりんこさん☆オヤジ化ですかぁ?



この頃の女性誌ってセレブとかゴージャスとか、あらぬ方向へ進んじゃっていて、どうもピンとこないんですよね。

「kuneru」とか「天然生活」っていうのは、わたしにとっては現実味がないので、たまにはいいけどねぇってところだし。

「サライ」とか「東京人」とか「散歩の達人」あたりが一番落ち付くわたしもオヤジ化してるんだろうか?(^_^;)

おっしゃるとおり雑貨にこだわる女性誌はあっても文房具を特集するものはないのかもしれませんね。



私は雑貨・家具系の雑誌をよく読みますが、そちらは女性に向けたものが多く、男性向けの記事もほしいなぁと思ったりします。

syaopaironさん☆コメント&トラバありがとうございます。

雑貨や家具は女性で、文房具は男性って、どうして分かれちゃってるんでしょうね?

男女差ではなく、テイストでくくった雑誌ができるといいと思うんだけどなぁ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Mini 檸檬 (Lapita 11月号):

» Lapita限定・万年筆『ミニ檸檬』 [二筋縄。]
 最近、万年筆づいているが、今日も新しく一本入手してしまう。  1999年(平成 [続きを読む]

» ミニ檸檬購入に関するアンケート [二筋縄。]
ステーショナリファンの間で人気爆発のミニ檸檬。あなたは1本だけの購入で我慢できま [続きを読む]

» 誰もが知りたい<ミニ檸檬>についてのアンケート [二筋縄。]
 Lapita(ラピタ)11月号を購入し、<ミニ檸檬>を実際に手にされた方に質問 [続きを読む]

» ミニ檸檬 [WITH☆LOVE]
「Lapita」という雑誌を買ってしまいました。 買ってしまったというのは中身がほしかったんじゃなくて付録がほしかったからです。 980円。ミニ檸檬万年筆つき。 だってさだってさ・・・ 今日のモリログアカデミィを読んだらほしくなっちゃったのだ!!! というこ [続きを読む]

« 『わが友 本田宗一郎』 井深大 | トップページ | 『世にも美しい数学入門』 藤原正彦、小川洋子 »