『おもしろ郵便の楽しみ方』 酒井正雄
昨日の本を読んでから本当に手紙が書きたくなっちゃいまして、そこで見つけたのがこの本なんです。郵便物ってハガキ、手紙、小包くらいしか思いつかないでしょ!ところが、危険物と生き物以外なら、たいていのものは郵便物として送れちゃうんですって!知ってた?
大きさは最大で1m(縦+横+高さの合計で1.5m)重さが4kgまで、最小は9cm×14cmだけど、12cm×6cmの荷札を付ければそれより小さくてもOKなんですって。
じゃぁ、具体的にはどんなものを送れるかっていうと、羽子板・色紙・絵馬・凧・うちわ・通行手形・わらじ・下駄・お面・しゃもじ・スルメ・コンブ・・・。アイデア次第で何でも送れちゃいます。たとえば、ビニール袋に入ったピーナッツに紙を貼って宛名を書いて切手を貼れば送れちゃうって事なんですよ。こういうのって面白そうでしょ!
各地の郵便局で用意している風景入り消印とか、イベントの時に使用される消印なんてのもあって、こういうのも集め出すときりがないんだろうなぁ。まずは、東京駅丸の内中央口にある赤煉瓦ポストから出すと押してもらえる風景印からゲットしましょうか!
« 『手紙を書きたくなったら』 木下綾乃 | トップページ | mindmap.jp ビジネスワークショップ 開催 »
「文房具・手帳・ノート・手紙」カテゴリの記事
- 『文房具語辞典』 高畑正幸(2021.01.28)
- 『時間をもっと大切にするための小さいノート活用術』 高橋拓也(2020.12.16)
- 『古き良きアンティーク文房具の世界』 たいみち(2019.12.23)
- 『かわいい女子文具図鑑2019』 choudo編著(2019.02.27)
- 『この10年でいちばん重要な文房具はこれだ決定会議』 ブング・ジャム(2018.06.03)
コメント