『ドラッカー 20世紀を生きて』 ピーター・ドラッカー
この本は日本経済新聞の「わたしの履歴書」に連載されていたものをまとめたものです。連載中は、毎朝一番最初にここから読むくらい楽しみにしていました。
この連載以前は、ドラッカーといえば「マネジメントの大家」というイメージしかなかったのですが、この自伝にはいろんなエピソードが詰まっています。
1909年にウィーンで生まれ、1933年にナチスドイツの不評を買う論文を発表し、英国へ脱出。
米国移住後の1939年、処女作『経済人の終わり』を刊行、後の英首相ウィンストン・チャーチルから評価される。
第2次世界大戦中、ゼネラル・モーターズ(GM)のコンサルタントを引き受けるなどで、マネジメントの大家へ。
1949年から22年間ニューヨーク大学(NYU)教授。これまでに30冊以上の著作を発表。
彼が生きてきた道では、友人とのつながりが大きな力を持っていたということが、この本の中に何カ所も出てきます。素晴らしい功績の陰には素晴らしい友達や、素晴らしい伴侶の助けがあったということも忘れてはいけませんね。
そんなドラッカー氏が11月11日死去されました。享年95歳。ご冥福をお祈りいたします。(合掌)
« 『I am a RIKISHI』 横野レイコ | トップページ | 『世にも奇妙な職業案内』 ナンシー・リカ・シフ »
「伝記・日記・ノンフィクション」カテゴリの記事
- 『渇愛 頂き女子りりちゃん』 宇都宮直子 25-188-3584(2025.07.10)
- 『チョンキンマンションのボスは知っている』 小川さやか 25-135-3531(2025.05.18)
- 『わたしは、あなたとわたしの区別がつかない』 藤田壮眞 25-94-3490(2025.04.07)
- 『無敵のハンディキャップ』 北島行徳 25-98-3494(2025.04.11)
- 『異なり記念日』 齋藤陽道 25-71-3467(2025.03.16)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『ドラッカー 20世紀を生きて』 ピーター・ドラッカー:
» [訃報][経営学] FujiSankei Business i. 総合/「現代経営哲学の父」 P・ドラッカー氏死去 95歳 (2005/11/13) [ノンセクションの135]
なんですと! [http://www.asahi.com/international/update/1112/006.html:title] [http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051112i204.htm:title] http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051112AT2M1200N12112005.html http://www.373news.com/context.php?id=FN20051112010 [続きを読む]
» 現代経営学の父 死去 [こちら中小企業総務部]
11日、アメリカの経営学者 ピーター・ドラッカー氏が、
カリフォルニア州の自宅で亡くなりました。95歳でした。
数年前に何かの雑誌でドラッカー氏の名前を知り、
「マネジメント」という本を購入し読んでみました。
残念ながら本の内容はよくわかりませんでした [続きを読む]
« 『I am a RIKISHI』 横野レイコ | トップページ | 『世にも奇妙な職業案内』 ナンシー・リカ・シフ »
書込み有難うございました。
最近仕事が忙しく更新サボり気味。今日も休日出勤の帰りに神保町のボンディに寄ってしまいました。
投稿: 新・墨東綺譚 | 2005年11月13日 (日) 17:22
Rokoさん、コメント&トラバありがとうございました。
読もう読もうと思いつつ...まだ読んでいませんでした。
それにしても、家にあるドラッカー本を棚卸ししてみたのですが、この方の著作はホントにコストパフォーマンスが良すぎです。絶版にならないうちに、他の本も入手しておこうと思いました。
95歳って十分長寿だとは思いますが、できれば100歳までも著作活動を続けていただきたかったです。
投稿: NERO | 2005年11月13日 (日) 19:46
NEROさん☆コメント&トラバありがとうございます。
ドラッカーの著作はどれも素晴らしいので、廃版になる恐れは余りないとおもうのですが。(^^ゞ
どれも手元に置いておきたい本ばかりですよね。
投稿: Roko | 2005年11月13日 (日) 20:31
コメント&トラックバックありがとうございました。
ドラッカー研究家を目指した時期もあったほどはまっていました。
本当に偉大な社会学者だと思います!!
これからもBlogなどでどんどんドラッカーさんの著書や言葉など紹介してきたいですね。
投稿: 五臓 | 2005年11月15日 (火) 12:46
五臓さん☆コメント&トラバありがとうございます。
ご本人は亡くなられても、沢山の著作がありますもの、これからも勉強しなくっちゃ!ですよね。
投稿: Roko | 2005年11月15日 (火) 22:36