『運が開ける勉強法』 中谷彰宏
「なぜ?」のあとには、いいことをつなげよう。(本文より抜粋)
「なぜ?」の後に、ついつい否定的な言葉をつなげちゃってませんか?
「なぜ、○○してくれないの?」とか「なぜ、やっちゃいけないの?」なんてね。でも、これってグチっぽくなっちゃいませんか?「わたしのセイじゃないのにぃ!」っていう気持ちが前に出てしまうからかな?
「なぜ、そんなにステキなの?」とか「なぜ、自分は運がいいんだろう?」って、いいことをつなげていくと、良いことがもっと見つかるような気がしませんか?
なぜ、良いことが起きるのか?なぜ、幸せだと感じるのか?なぜ、楽しいのか?いつもそういうことを考えていれば、自然と前向きな気持ちになってきますよね。そうしている内に、運もきっとよくなると思えてきました。
« 『サイレント・パワー』 スチュワート・ワイルド | トップページ | 『ガラスの大エレベーター』 ロアルド・ダール »
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『二十四五』 乗代雄介 25-12-3408(2025.01.14)
- 『Buying Some Gloves(手袋を買いに)』 新美南吉 マイケル・ブレーズ 訳 24-355-3381(2024.12.15)
- 『朝読みのライスおばさん』 長江優子 みずうちさとみ 24-336-3362(2024.11.26)
- 『小さな出版社のつづけ方』 永江朗 24-284-3310(2024.10.05)
- 『小さな出版社のつくり方』 永江朗 24-271-3297(2024.09.22)
« 『サイレント・パワー』 スチュワート・ワイルド | トップページ | 『ガラスの大エレベーター』 ロアルド・ダール »
コメント