『ひとりずもう』 さくらももこ
ちびまるこちゃんは、モチロンさくらさん自身の小学生時代をモデルにした話で、おもいっきり夢見がちでそれなりに学校生活をエンジョイしてた姿を描いてますよね。
そんな小学生時代の後、中学~高校~短大と、漫画家になるまでのいろんなエピソードが語られています。
さくらさんってオクテっていうのか、ズレてるっていうのか、他の子たちより発育状態が悪かったのかなぁって感じの中学時代を過ごしているんですね。そんなズレた頭で選択したのが女子高で、高校に入る頃には選択を間違えた!と気がついたけど後の祭りってあたりも、まるちゃん的ズレ方全開です。
この本の題名「ひとりずもう」って、本当にこの頃のさくらさんにはぴったりな題名ですね。誰かと競うわけでもなく1人でもがき続ける青春!
何をしたいってことも思いつかず、短大へ進学し、なんだかんだで漫画家になりたいってことに目覚めるんですけど、気づいてからのボケ具合も天然もので、それは間違えなく「ちびまるこちゃん」そのものだったんですねぇ。
トラックバック先
読書日和
« 『億万長者に弟子入りして成功する方法』 スティーヴン・K・スコット | トップページ | 運命は決められているのものなのか? »
「日本の作家 さ行」カテゴリの記事
- 『ホテルローヤル』 桜木紫乃 202(2022.07.28)
- 『小説天気の子』 新海誠(2022.07.20)
- 『音読でたのしむ思い出の童謡・唱歌 令和に伝えたい心に響く歌101』 斉藤孝(2022.07.09)
- 『ひらめかない人のためのイノベーションの技法』 篠原信(2022.06.27)
- 『じゅんくんの学校』 福田隆浩 ささめやゆき(2022.06.14)
« 『億万長者に弟子入りして成功する方法』 スティーヴン・K・スコット | トップページ | 運命は決められているのものなのか? »
コメント