ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『沼地のある森を抜けて』 梨木香歩 | トップページ | 『腰痛は〈怒り〉である』 長谷川淳史 »

『やっぱり欲しい文房具』 土橋正

やっぱり欲しい 文房具
土橋 正
技術評論社

 いつも楽しみにしている 文具で楽しいひととき の土橋さんが初めて本を出されるということで、とっても楽しみにしていたんですよ。

 本を開くと、どのページからも文房具大好き!っていう気持ちが伝わってくる感じですね。

 文房具って毎日使うものだから、ちょっとした違いが気になっちゃうんですよね。ペンでいえば軸の太さとか、ペン先の堅さとか、微妙な差が好き嫌いを決めてしまうんですよね。

 ノートならこれとか、ケシゴムならこれとか、お気に入りのブランドっていうのもあるし、誰かが使っているのを見て「あれいいなぁ」ってこともあるし、いろんな物を気軽に試せるところも文房具のいいところかもしれませんね。

 それが段々エスカレートしてくると、段々と高級な万年筆が欲しいなぁなんて事になってくるもかも?わたしはまだその域じゃないけど、ペリカノ・ジュニアの可愛らしさにはちょっと心惹かれてます。

 クリスマスプレゼントとして、自分に買ってあげたい(?)ものがいくつも見つかっちゃって、どれにしようかな?なんて悩んでいます。

« 『沼地のある森を抜けて』 梨木香歩 | トップページ | 『腰痛は〈怒り〉である』 長谷川淳史 »

文房具・手帳・ノート・手紙」カテゴリの記事

コメント

私の本をご紹介くださいましてありがとうございます。
私の文具大好きウイルスが感染してしまったかもしれませんね。
ちなみにとても良性ですよ。
クリスマスに自分へのご褒美ペンを買ってあげる、というのはいいですよね。
私は昨日早速、とある万年筆を手に入れました!
自分の気に入ったペンを持つと言うのは本当に幸せなことです。。。
お礼のコメントのはずが、ついつい私の話になってしまいました。失礼しました。
取り急ぎ、お礼まで。

つちはしさん☆コメントありがとうございます。
とってもいい本で気に入ってます。(^^)v
文具大好きウイルスに感染かぁ!
それだったら直らない方がイイかも?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『やっぱり欲しい文房具』 土橋正:

» 「やっぱり欲しい文房具」土橋正 [AOCHAN-Blog]
タイトル:やっぱり欲しい文房具 著者  :土橋正 出版社 :技術評論社 読書期間:2006/03/26 - 2006/04/02 お勧め度:★★★★ [ Amazon | bk1 | 楽天ブックス ] スローステイショナリーでいこう!なつかしい定番文具からデザインステイショナリーまで使って納得の「生活を豊かにする」文房具だけ集めたコレクション・ブック。鉛筆、手帳、万年筆、ファイル…自分のスタイルにぴったりのものきっと見つかる。All About Japanでステイショナリーを担当して... [続きを読む]

« 『沼地のある森を抜けて』 梨木香歩 | トップページ | 『腰痛は〈怒り〉である』 長谷川淳史 »