『一日を長く生きる人が成功する』 中谷彰宏
夢を実現できない人の口ぐせは「あの人は・・・」
夢を実現できる人の口ぐせは「私は・・・」(本文より抜粋)
「あの人は頭がいいからできるんだよ」とか「あの人は美人だから得なのよ」なんてセリフは、結局ボヤキやグチなんですよね。でも、こういう会話って良く聞くんだなぁ。
「私は」っていうのは、案外言えそうで言えないセリフなのかも?だって、自分はこんな事をやってるよ!自分はこんな事を考えてるよ!ってものがなかったら言えないもの。
そう考えていくと、自分のことを好きかどうかってことが、一番大事なのかもしれないなぁ。自分のことが好きじゃなかったら、「私が」じゃなく「私なんて」になっちゃったりして。(^^ゞ
ほとんどのことが、今、やり直せる
どうも悲観的なことを考えがちなんですねぇ、みんな。「私にはムリ」とか「今さら手遅れだし」なんて、ついつい考えてしまいます。でも、よーく考えてみると、今からだってできることって沢山あるんじゃないかな?
「もっと勉強しておけばよかった」と思うなら、今から勉強すればいいんだし、「もっと遊んでおけばよかった」と思うなら、今から遊べばいいんですよ。そうできないのは「自分ができないと思ってるから」に他ならないんですもの。
« 『スクラップ帖のつくりかた』 杉浦さやか | トップページ | accha のチキンカレー »
「日本の作家 な行」カテゴリの記事
- 『電化製品列伝』 長嶋有 25-89-3485(2025.04.02)
- 『運命を変える50の小さな習慣』 中谷彰宏 25-64-3460(2025.03.09)
- 『二十四五』 乗代雄介 25-12-3408(2025.01.14)
- 『Buying Some Gloves(手袋を買いに)』 新美南吉 マイケル・ブレーズ 訳 24-355-3381(2024.12.15)
- 『朝読みのライスおばさん』 長江優子 みずうちさとみ 24-336-3362(2024.11.26)
今からできることってあるんですよね。
「勉強しておけばよかった」とは思わないけど、「あのときに見ておけばよかった」って思うミュージシャンがいっぱいいて・・。
その人がなくなっていたりすると、とても残念。
というわけで、せっせとライブ通います。
投稿: ゆみりんこ | 2005年12月24日 (土) 00:16
ゆみりんこさん☆そういうのもアリですよね。
どっちにしよう?とか、できるのかな?とかって悩んだって結局答えが出ないことの方が多かったりするもの。
これは!と思ったら、そちらへ向かって走る決断力こそが一番大事かなぁなんて思います。
投稿: Roko | 2005年12月24日 (土) 00:32