ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『腰痛は〈怒り〉である』 長谷川淳史 | トップページ | 『一日を長く生きる人が成功する』 中谷彰宏 »

『スクラップ帖のつくりかた』 杉浦さやか

スクラップ帖のつくりかた
杉浦 さやか
ベストセラーズ

 杉浦さんの本っていつもとっても可愛いんだけど、この本も期待通りの可愛いセンスが全開です。

 何てことない普通の大学ノートだって、きれいな包装紙でカバーしたり、シールを貼ったりして、この世でたった一冊のノートになっちゃいます。そんなノートを使って日記にしたり、スケジュール帳にしたり、いろんな使い方を紹介してくれてます。

 雑誌の切り抜きや、買った服に付いていたラベルや、映画の半券、コースター、お店の名刺、そうなものをペタペタ貼っていくのって、とっても楽しそう!ストローの袋ってのもいろんなデザインがあるんだなって感心しちゃいます。

 旅ノートってのもいいですねぇ。旅に行く前に色々調べて、行きたいお店や名所などのポイントを書き込んだノートを用意して、実際に旅に行ったら、旅先で見つけたものをどんどん貼り込んでいくのって楽しそう!

 朝食のジャムのパッケージ、ティーバックの袋、クッキーの包み紙、普通ならゴミにしちゃうようなものだって、キレイに貼り込めば思い出の1ページになっちゃいます。写真と組み合わせたりしてもいいし、細かいことは考えずにどんどん貼ると楽しいみたい。

 みなさん来年の手帖はもう用意しましたか?既製品の手帖だって、自分なりのカスタマイズをしていったら、どんどん楽しくなってきそうです。

« 『腰痛は〈怒り〉である』 長谷川淳史 | トップページ | 『一日を長く生きる人が成功する』 中谷彰宏 »

文房具・手帳・ノート・手紙」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『スクラップ帖のつくりかた』 杉浦さやか:

« 『腰痛は〈怒り〉である』 長谷川淳史 | トップページ | 『一日を長く生きる人が成功する』 中谷彰宏 »