『東京大人のカフェ時間』
カフェだといっても、コーヒーだけじゃないんですね。紅茶やハーブティ、緑茶、中国茶など、いろんな味を楽しめるお店が増えています。食べ物だってケーキやクッキーから、しっかりご飯まで、カフェのバラエティは増えてきました。
「さぼうる」や「エリカ」のような昔風の喫茶店にも魅力があってステキだし、スタバのような気軽に使えるチェーン店もいいし、その時によってカフェを使い分ける時代になったってことなんでしょうか。
カフェの写真を見ていると、いろんなイメージが浮かんできます。緑に囲まれた屋外のカフェには、夏の朝に行きたいなぁ。大きな本棚に囲まれたブックカフェへ行って、ゆったりと本を読みたいなぁ。パン屋さんのカフェってのも魅力的だし。
わたしの希望としては、和風のカフェがもっと増えないかなぁってこと。緑茶にお饅頭とおにぎりがあれば、それで充分なんだけどなぁ。
この本に出ていた神楽坂のお饅頭のカフェは、とっても魅力的!一度行ってみようっと!
« 『ハリウッドの黄金時代』 川本三郎 | トップページ | 『容疑者Xの献身』 東野圭吾 »
「旅・散歩・鉄道」カテゴリの記事
- 『旅の絵日記』 和田誠、平野レミ 266(2023.09.23)
- 『絲山秋子の街道(けぇど)を行ぐ』 絲山秋子 157(2023.06.06)
- 『旧町名さがしてみました in 東京』 102so 111(2023.04.21)
- 『東京「暗渠」散歩』 本田創 315(2022.11.18)
- 『電鉄は聖地をめざす 都市と鉄道の日本近代史』 鈴木勇一郎 278(2022.10.12)
この本に出ているかどうかはわかりませんが、追分だんごもいいです。お饅頭よりもみたらしのお団子がすきな私は、はずせません。新宿西口にあるメトロ食堂街のお店がリニューアルして、ちょっと素敵な店になりました。
もう1つふるやこがね庵もすきです。こちらは追分だんごほどメジャーではありませんが、おいしいです。
投稿: ゆみりんこ | 2005年12月 8日 (木) 00:20
ゆみりんこさん☆追分団子もいいですよね。
ところで「ふるやこがね庵」って、どこにあるのか教えてぇ!
投稿: Roko | 2005年12月 8日 (木) 12:38
こがね庵はたしか初台か笹塚にあったと思います。最近、銀座三越の地下でもおだんごを売っています。
行きたいけどちょっと行きにくいところなので、三越の地下で買うのがお薦めです。
投稿: ゆみりんこ | 2005年12月 9日 (金) 00:22
ゆみりんこさん☆三越の地下ですね!
デパ地下って何でも揃ってるのねぇ。
今度行ったら探してみます。m(__)m
投稿: Roko | 2005年12月 9日 (金) 00:41