ブログ内検索


  • ダメでもいいからやれ。
    体験もしないでお前ら、
    すぐに「ダメだ」って言うのは、
    学校で聞いただけの話だろう。
    やってみもせんで何を言っとるか
    (by 本田宗一郎)

読書Love!

  • 本が好き!
  • NetGalleyJP
    プロフェッショナルな読者
    グッドレビュアー 100作品のレビュー 80%

« 『東京大人のカフェ時間』 | トップページ | 『ジョン・レノン家族生活』 西丸文也 »

『容疑者Xの献身』 東野圭吾

容疑者Xの献身

東野圭吾(ひがしの けいご)

第134回2005年下期直木賞受賞作

 隅田川テラスのホームレスの家並みは、ある意味壮観ともいえる。正月には松飾りを飾っているお宅まであるほど。その横を歩いて通勤する石神は、独身の数学教師。出来の悪い生徒達を相手にしながら暮らしている。

 そんな彼がある事件に遭遇するところからこの物語が始まる。彼が勤める学校がある浜町、死体が見つかった篠崎、都営新宿線沿いでこの物語が進行するのだが、沿線に住んでいるわたしとしては、登場してくるシーンの全ての場所が目に浮かぶようで、そう、デジャブ状態のまま本を読み終えてしまった。

 殺人事件をカモフラージュするために、様々なアリバイや遺留品が登場するのだが、物語の中の人たちと一緒にわたしもすっかり騙されてしまった。

 わざとらしい証拠を並べて「怪しいぞ」と思わせることによって、真実を見えなくしてしまうなんて!「思い込みによる盲点をつく」という手口に、見事にやられた!

 ただ、どうしても気に入らない点がある。それは最初のページに出てくるこの一文だ。

 南に20メートルほど歩いたところで、太い道路に出た。新大橋通りだ。左に、つまり東へ進めば江戸川区へ向かい、西へ行けば日本橋に出る。日本橋の手前には隅田川があり、それを渡るのが新大橋だ。(本文より抜粋)

 確かに、道路標識的にいえばこれで間違いはない。しかし地元に住んでいる人間だったら「東へ進めば江戸川区へ」とは、まず考えない。東へ進めば菊川、大島、あるいは少しずれてはいるけれど錦糸町方面だと考える。いっそ行徳(千葉)へ抜けると考える方が自然だ。

 何故かって?この辺り、江東区の西の端の人達にとって、江戸川区というのは余り意識されない場所だって事。この表現から想像すると、東野氏はこの辺りには余り詳しくないんじゃないかな?

 変なところにこだわっちゃいましたけど、この本はスッゴク面白かったです!警察に疑われる犯人、警察を振り切ろうとする容疑者、トリックを見抜こうとする友人、その絡み方が実に巧妙で見事でした。それにしても、どうしてこういうトリックを思いつくんだろう?

 

 主人公の不器用な愛の表現にはビックリですね。純真な気持ちをこういう方法でしか表現できなかったことに、とても悲しくなってしまいます。

 

 そして、こういう愛情を受け取ってしまった女性の方はどうなんでしょうね?けっこうドライに割り切っちゃうんじゃないかと思うのは、わたしも女だから?

« 『東京大人のカフェ時間』 | トップページ | 『ジョン・レノン家族生活』 西丸文也 »

日本の作家 た行」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。コメント&トラバありがとうございました。
そういえば、出だしから、ホームレスさんたちの描写があるんですよね。こんなに最初からずっと伏線がはってあったのに、全然気がつかなくて、すっかり騙されました。やられたーって感じです。本当に、お見事!
では♪

おはようございます。
作品の舞台の場所を知っているかどうか・・・。
地元の人にとっては違和感を感じる場合もありますよね。
ともあれ、この作品には見事にやられました。
まさかああいう結末だったとは!
面白かったです。

ゆうきさん☆コメント&トラバありがとうございます。
あのあたりには、もの凄く大勢のホームレスの人たちが住んでいます。
きっと東野さんには、それがヒントになったのでしょうね。

ゆこりんさん☆コメント&トラバありがとうございます。
東野さんの作品はまだ2作目の初心者ですが、これはガツンとやられてしまいました。
これまでの作品を読まねば!

いやいや、厳しい地元批評。
東野氏は今作品の周囲の評価がなかなかと噂が入っておりますが、
やられた、だまされたというと
歌野晶午氏をすぐに思い出してしまいますもので.....。

takam16さん☆コメントどーもです。
いやぁ、ついつい細かいところが気になっちゃって。(^^ゞスンマセン
こんなに面白い本を書いても、直木賞って遠いんでしょうか?

takam16の勝手な直木賞予想によれば、彼は2度文春の出版で選ばれたにもかかわらず、落としたことに文春サイドはもう彼を見捨てたと判断しております。<
横山秀夫氏のように自身の思うべき道に進むのが懸命ですし、賞はとらなくても彼なら食っていけます。

takam16さん☆なるほど!

ということは、「黒笑小説」は益々現実味を帯びてくるわけですねぇ。

Rokoさん、こんにちは。
トラバありがとうございます。
Rokoさんのレビュー、現場近くに住んでいないとわからないことがしっかりと書いてあって、興味深く読みました。
ちょっとミニ知識。

>わざとらしい証拠を並べて「怪しいぞ」と思わせることによって、真実を見えなくしてしまう

これはミステリ用語で“ミスディレクション”といいます。
解決の伏線(ヒント)のように見せかけておいて、読者の注意を別の方向へ誘導し、推理を難しくすることです。
でもそのひとことで済ませるよりは、こんなふうに書いた方がわかりやすくていいですね。
もしかして、知っていたけれど誰でもわかるようにこう書いたとか。
だったらちょっとひんしゅく者ですね(汗)。
それで私がトリックをわかったかというと・・・わからないままでした。
ものすごい“献身”でしたね。

こちらへのトラバはいつでもいくつでも大歓迎です!
仕事やライトノベルを除いてまだ50枚くらい、
半分は誰もレビューを書かないような本なので
(あえて警告として載せているのもあります)、
探しやすいと思います。

また、Rokoさんが、むかし読んで記事にしていないものや、読んでなくてもちょっと興味があるものなど、お気軽にコメントいだだけるとさらにうれしいです。
で今回は「あ」から探して「いつかパラソルの下で」をトラバさせていただきます。

藍色さん☆ミスディレクションですね。
つまり迷子にさせるってことか!_〆(。。)メモメモ
主人公が、犯罪の当事者ではないからこそ仕掛けられるトリックでしたね。

>こちらへのトラバはいつでもいくつでも大歓迎です!
お言葉に甘えて、トラバをいっぱい送りますね。(^^)v

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『容疑者Xの献身』 東野圭吾:

» 容疑者Xの献身 東野圭吾 [IN MY BOOK by ゆうき]
容疑者Xの献身東野 圭吾 文藝春秋 2005-08-25by G-Tools ネタバレあり!でもラストだけは言わない! 高校の数学教師・石神は、隣人・靖子に思いをよせています。毎日彼女の顔を見に、彼女の働くお弁当屋さんに、弁当を買いに行くのが日課です。ある夜、石神は、靖子と娘 [続きを読む]

» 容疑者Xの献身(東野圭吾) [のほ本♪]
つきまとう元夫を殺してしまった女性。愛する人を殺人犯にしたくない!その思いから... [続きを読む]

» 『容疑者Xの献身』 東野圭吾 文藝春秋 [みかんのReading Diary♪]
容疑者Xの献身 『探偵ガリレオ』『予知夢』のガリレオシリーズの3作目。 今回は初の長編となっている。 高校教師を務める石神はかつては天才数学者と噂されていた人物。その彼の住むアパートの隣人女性に想いを寄せていたがその女性親子が犯罪を犯してしまう。いち [続きを読む]

» (書評)容疑者Xの献身 [たこの感想文]
著者:東野圭吾 天才数学者と言われながらも、現在は高校の数学教師になっている石神 [続きを読む]

» 『容疑者Xの献身』 [本の小さな花束]
容疑者Xの献身posted with 簡単リンクくん at 2006. 2. 8東野 圭吾著文芸春秋 (2005.8)通常24時間以内に発送します。オンライン書店ビーケーワンで詳細を見る 石神は、数学の教師。隣りの部屋に住んでいる森岡靖子に密かに、好意を抱いている。 その森岡靖子には、別れた夫..... [続きを読む]

» 容疑者Xの献身、東野圭吾 [粋な提案]
装幀:石崎健太郎。2005年ミステリ各賞1位。第134回直木賞受賞作。 「ゲームの名は誘拐」「トキオ」「レイクサイド」など作品が立て続けにドラマ化、映画化されている著者の人気ベストセラー。 弁当屋で働く花岡... [続きを読む]

« 『東京大人のカフェ時間』 | トップページ | 『ジョン・レノン家族生活』 西丸文也 »