『近くへ行きたい』 唐沢俊一
もちろんこの本のタイトルは、あの「遠くへ行きたい」を意識してのものです。著者の唐沢さんは「トリビアの泉」のスーパーバイザーをされている方です。この本の中でも、目の付け所が「さすが!」なものばかりですよ。
「中野ブロードウェイ」の話とか、コミケに出展した話とか、身近にこれだけ楽しいことを見つけられるのって、スバラシイ!
唐沢さんは、遠くに旅に行かなくたって、お金を沢山使わなくたって、面白いことや珍しい事って沢山あるんだってことを、色々と紹介してくれています。
この本の中でわたしが一番気になったのは「犬料理」なんです。日本にいて犬を食べるって普通考えないでしょ?それがあるんですよ。「保身湯(ボシンタン)」というのが有名な料理で、新大久保や御徒町あたりで食べられるらしいです。この話題で登場した新大久保のグリーン食堂に行ってみたいなぁ!
« 【幸せ成功習慣】を身につけるための基礎体力 | トップページ | 『歩くとなぜいいか?』 大島清 »
「旅・散歩・鉄道」カテゴリの記事
- 『東京「暗渠」散歩』 本田創 315(2022.11.18)
- 『電鉄は聖地をめざす 都市と鉄道の日本近代史』 鈴木勇一郎 278(2022.10.12)
- イベント「スキマなまちでスケッチ散歩」(2022.06.05)
- 『まち歩きが楽しくなる水路上観察入門』 吉村生 高山英男(2021.06.14)
- 『休みをとってでも行きたい問屋街さんぽ』 古谷充子(2021.03.06)
コメント