『レヴォリューションNo.3』 金城一紀
主人公は有名進学校に囲まれた、オチコボレ高校に通っている。ある日生物の教師ドクター・モローがこんなセリフを吐いた。
「君たちはなんらかの才能を持って生まれてきている。その才能がなにかを見つけ出し、その才能の世界で生きれば、自然と勉強の得意な奴らの世界は消滅する」
主人公と仲間達は「ザ・ゾンビーズ」というグループを作っている。別にバンドをやろうってわけじゃないし、部活でもない。長らく出入り禁止になっている女子校の文化祭に潜り込む計画を起てているんだけど、その計画っていうのが実に荒唐無稽、高校生の男の子ってだから可愛いのよ!
彼らっていつも頭が悪いって言われ続けてるけど、実は勉強が好きじゃないっていうだけなんだよね。もの凄い才能を持ってるんだけど、その使い道がまだよく分かってないっていうだけなんだ。そして、彼らの一番ステキなところは、友達のためなら何でもするっていうところ。みんなイイヤツ!
フライ・ダディ・フライ と SPEED を先に読んじゃったので、後先になっちゃったけど、やっぱりこの第一作目は爽快だなぁ!やっとヒロシのことも分かったしね。
ザ・ゾンビーズ、愛してるよ!
トラックバック先
粗製♪濫読
本を読む女。改訂版
ナナメモ
AOCHAN-Blog
Ciel Bleu
どこまで行ったらお茶の時間
たりぃの読書三昧な日々
みかんの Reading Diary♪
デコ親父はいつも減量中
本のある生活
新・たこの感想文
心に残る本
日々の書付
粋な提案
« 『京都カフェ案内』 木村衣有子 | トップページ | 『絶妙な手帳メモの技術』 福島哲史 »
「日本の作家 か行」カテゴリの記事
- 『東京日記 4 不良になりました。』 川上弘美 215(2022.08.10)
- 『東京日記3 ナマズの幸運。』 川上弘美190(2022.07.16)
- 『戦争は女の顔をしていない 3』 小梅けいと(2022.07.07)
- 『降伏の時』 稲木誠 小暮聡子(2022.04.28)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 『レヴォリューションNo.3』 金城一紀:
» 『レヴォリューションNO.3 』 直木賞の文章力 [粗製♪濫読]
著者:金城一紀
書名:レヴォリューションNO.3
発行:角川書店、講談社
青春度:★★★★★
小説現代新人賞の表題作と他2篇を含む単行本で、2001年講談社より出版され、この4月に新装版として角川より発売されました。漫画化もされています。
金城氏は『GO [続きを読む]
» 「レヴォリューションNo.3」金城一紀 [本を読む女。改訂版]
レヴォリューションNo.3発売元: 講談社価格: ¥ 1,239発売日: 2001/09/30売上ランキング: 9,424おすすめ度 posted with Socialtunes at 2005/12/29
いきなり余談から入りますが、この装丁の絵を担当したのは
漫画家の加藤伸吉さんです。
金城さんは「作家の読書道」 [続きを読む]
» 「レヴォリューションNo.3」金城一紀 [ナナメモ]
レヴォリューションNo.3金城 一紀
偏差値の低いオチコボレ男子校に通う「ゾンビーズ」。物語を語る「ぼく」南方、実質的なリーダーヒロシ、在日で喧嘩の強いの舜臣、不幸を集めてしまう山下、フィリピン人ハーフで力と知識をもっているアギー達が自分達のため、仲間の為... [続きを読む]
» 『レヴォリューションNo.3』読了。 [日々のちょろいも]
金城一紀『レヴォリューションNo.3』の感想をこちらに。初金城一紀。予想以上におもしろかったわ〜! 引き続き『FLY,DADDY,FLY』も読む予定。
とうとう8月も終わってもう9月なのね…。そろそろ年賀状の季節だなあ(早いって)。うちのマンションは敷地内に栗の [続きを読む]
» 「レヴォリューションNo.3」金城一紀 [AOCHAN-Blog]
タイトル:レヴォリューション No.3
著者 :金城一紀
出版社 :講談社
読書期間:2005/11/28 - 2005/11/29
お勧め度:★★★★
[ Amazon | bk1 | 楽天ブックス ]
君たち、世界を変えてみたくないか?
オチコボレ高校に通う「僕」たちは、三年生を迎えた今年、と [続きを読む]
» 「レヴォリューションNo.3」「フライ、ダディ、フライ」金城一紀 [Ciel Bleu]
[amazon] [bk1] [amazon] [bk1] 生物教師・ドクター・モローの「君たち、世界を変えてみたくはないか?」という言葉に、立ち上がったオ... [続きを読む]
» 金城一紀『レヴォリューション No.3』 [どこまで行ったらお茶の時間]
レヴォリューション No.3
オチコボレ男子高三年生の僕。難攻不落の女子高の門を、卒業までに必ず突破してみせる! 溢れるパワーと感性がきらめく青春小説の新たな古典。2001年講談社刊の再刊。ゾンビーズ・シリーズ第1弾。
めったな事じゃ再読しない私ですが、『フ [続きを読む]
» 「レヴォリューション No.3」(金城一紀著) [たりぃの読書三昧な日々]
今回は 「レヴォリューション No.3」 金城 一紀著 です。この本は3編の中篇を収録しているゾンビーズシリーズの第1作ですね。 [続きを読む]
» 『レヴォリューションNo.3』 金城 一紀 講談社 [みかんのReading Diary♪]
レヴォリューションNo.3
中編3編、ザ・ゾンビーズシリーズ第一弾。
有名高校に囲まれた中にある落ちこぼれ男子校に通う「ザ・ゾンビーズ」。実質リーダーのヒロシにこの話の主人公(南方)たちが、生物の先生ドクター・モローは落ちこぼれの生徒達に向けて言った。 [続きを読む]
» レヴォリューションNo.3 [奮闘日記]
今回、読んだのは、金城一紀の「レヴォリューションNo.3」です。 優秀な学校に囲まれた落ちこぼれ高校の生徒達、「ザ・ゾンビーズ」が繰り広げる事件を描いた小説です。 内容は、以下の短編3部作で構成されています。 「レヴォリューションNo.3」「ラン、ボーイズ、ラン」. [続きを読む]
» レボリューションNo.3<金城一紀>−(本:今年23冊目)− [デコ親父は減量中(映画と本と格闘技とダイエットなどをつらつらと)]
講談社 ; ISBN: 406210783X ; (September 30, 2001)
評価:92点(100点満点)
もうすぐ40歳になろうというおっさんが、思わず拳を握り締め、熱くなって一気に読んでしまった。
文字の間からあふれ出てくるようなエネルギーが凄い。
映画で見た「GO」も面白かったけど [続きを読む]
» 「レボリューション No.3」 [don't worry!な毎日]
この春中学を卒業した女の子が貸してくれた金城一紀の小説。
主人公は「オチコボレ男子校」に通う高校生の男の子。彼を含めた登場人物が
とっても魅力的。会ってみたいと思った。
主人公を中心とした「ザ・ゾンビーズ」というグループは、ドクターモローという [続きを読む]
» 「レヴォリューションNO.3」金城一紀 [本のある生活]
レヴォリューションNo.3
「FLY,DADDY,FLY」が映画化されて、このシリーズが評判いいのは知っていたのですが、なんとなく読みそびれてました。今更読んだのですが、おもしろかったですー。評判いいのわかりました。もっと早く読んでいればよかったです。
近隣を有名進学 [続きを読む]
» 「レヴォリューション No.3」 金城 一紀 [心に残る本]
金城一紀の本、集中的に読んでます。
「レヴォリューション No.3」は、金城 一紀のデビュー作だそうで、本書の中の一編が小説現代新人賞受賞作... [続きを読む]
» 「レヴォリューション No.3」 金城 一紀 [日々の書付]
読んだあと訳もなく「うおぉーーーー!!」と叫びながら走りだしたくなる話、「レヴォリューション No.3」。
噂のゾンビーズシリーズ第一弾、新宿の落ちこぼれ男子校に通う「ザ・ゾンビーズ」の仲間たちの物語。
高校一年の十月、
「君たち、世界を変えてみたくはないか?」
生物の教師の言葉に突き動かされ、窮屈な階級社会に風穴をあけるべくゾンビーズがとった「努力」は、ガードが厳しい優秀な名門女学校の学園祭に潜入(して女子をナンパ、あわよくばカップルになる)というものだった。
この世代の男子は神... [続きを読む]
TBありがとうございました。
これが一番あとになっちゃったんですか。いろいろ気になってたんでしょうねえ(笑)ヒロシのことは哀しかったでしょうね・・
私も最近「SPEED」読みました。久々に彼らに会えて楽しかったです。
また会いたいですよねー
投稿: ざれこ | 2006年1月 8日 (日) 02:08
こんばんは。TBありがとうございました。
舜臣やドクター・モローなど、人物がとても魅力的でした。
青春してますね。
投稿: bibliophage | 2006年1月 8日 (日) 02:10
Rokoさん、おはようございます。
ゾンビーズ、大好きです。
このシリーズ去年であった本のベスト10に入ります。是非ゾンビーズの続きを読んでみたいって思います。
投稿: なな | 2006年1月 8日 (日) 08:35
ざれこさん☆コメント&トラバありがとうございます。
ヒロシって、あんなにイイ仲間がいたんだから、きっと楽しい人生だったんだろうなぁって思えました。
それにしても、あんなに大勢で墓参りに来てもらえるってスゴイ!
投稿: Roko | 2006年1月 8日 (日) 15:20
bibliophageさん☆コメント&トラバありがとうございます。
ドクター・モローってアダナ、センスいいなぁ!
どこの学校にも、こういう名物先生って必ずいるんですよね。
わたしが通っていた高校の美術の先生は、RCサクセションの「ぼくの好きな先生」そのもので大好きでした。
投稿: Roko | 2006年1月 8日 (日) 15:32
ナナさん☆コメント&トラバありがとうございます。
いい加減なようでいて、仲間のことを大事に思っているゾンビーズのメンバーって、みんな可愛いですよね!
こういう人達こそが世の中を良くしていけるんだって思います。
投稿: Roko | 2006年1月 8日 (日) 15:37
こんにちは!
TBありがとうございました♪
Rokoさんはシリーズの最後にこれを読まれたんですね~。
まさにこれはシリーズの原点!と言える作品ですよね。
早く金城氏の新作が読みたいですわ~。
投稿: ちょろいも | 2006年1月 8日 (日) 22:04
ちょろいもさん☆コメント&トラバありがとうございます。
順番は逆になっちゃいましたけど、ゾンビーズの原点を知ることができて、益々ファンになっちゃいました。
投稿: Roko | 2006年1月 8日 (日) 22:32
Rokoさん、おはようございます。
コメント&TBありがとうございました。
ほんとゾンビーズは最高ですよね!
去年読んだ本のベスト5にも入ってます(^^)。
早く新作が読みたいです。
投稿: 四季 | 2006年1月 9日 (月) 08:10
四季さん☆コメント&トラバありがとうございます。
去年 SPEED が出ましたからねぇ、次はいつ出るんでしょう?
投稿: Roko | 2006年1月 9日 (月) 09:52
Rokoさん、こんにちは。
遅くなっちゃいましたけど、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
この作品を読むのが一番最後になっちゃったなんて!
腑に落ちた点がいっぱいあったんじゃないでしょうか(笑)。
私もゾンビーズ、大好きです。
金城さんにはいつまでもいつまでも彼らの物語を書き続けてって欲しいです。
投稿: 七生子 | 2006年1月 9日 (月) 10:39
七生子さん☆コメント&トラバありがとうございます。
そうなんです、逆でした。(^^ゞ
いつまでも、彼らの話を読み続けていきたいもんです。
投稿: Roko | 2006年1月 9日 (月) 15:04
この本の表紙に惹かれてしまいました。
(何て素敵なパクリ装丁)
これで買うのってジャケ買いかな?
なんだか楽しそうな小説ですね。
投稿: ゆみりんこ | 2006年1月11日 (水) 00:43
ゆみりんこさん☆ぜひぜひ
ジャケ買いって結構当たるもの、ぜひ読んでみて!!
絶対にオススメの一冊です。
投稿: Roko | 2006年1月11日 (水) 08:23
ROKOさん、こんにちわ
おもしろそうだからとか、友達のためだけで、ばかばかしいことにも一生懸命になれる彼らがまぶしかったです。
ほんとおもしろかったです。
シリーズ続けていってみます。
投稿: june | 2006年4月13日 (木) 15:14
juneさん☆トラバ&コメントありがとうございます
みんなで一つのことに向かえるってイイですよね。
心が繋がっているってサイコーです!
投稿: Roko | 2006年4月14日 (金) 00:04
Rokoさん
ゾンビーズ最高!ギョーザ大好き!
なんだか訳もなく走りだしたい気分になりました。こういうパワーのある遺伝子の魅力は女子たちにも伝わっていますね。
愛すべきゾンビーズ、これからSPEEDを読みまじめます(^^)
投稿: 日月 | 2009年2月12日 (木) 23:34
日月さん☆こんばんは
行動力のある男子って魅力的ですよね!(^o^)/
変に気を使ったりするより、すぐ実行!って方がステキだと思いませんか?
投稿: Roko(日月さんへ) | 2009年2月12日 (木) 23:46